PS2版ドラクエ5攻略(ドラゴンクエスト5/DQ5)
PS2版ドラクエ5(ドラゴンクエスト5/DQ5)の攻略サイト。幼年期〜青年期後半のストーリー攻略チャート、レベル上げ、カジノ、すごろく場、仲間モンスター、裏技、小ネタ、豆知識。
ドラクエ5最新記事
ドラクエ5(PS2版)の攻略情報
攻略コンテンツ。
ドラクエ5(PS2版)初心者ガイド
ドラクエ5では、ドラクエ3やドラクエ6~7と異なり転職システム(職業)がないです。その為、Lvを上げたりお金を貯めて強力な武器防具を揃えることが基本戦術になります。積極的にモンスターを倒して、EXP(経験値)とお金を稼ぎながら物語を進めましょう。
青年期になるとモンスターを仲間にできるようになります。強力なモンスターを仲間にしながらストーリーを進めていけば、楽になることは間違いないでしょう。
サラボナでのイベントでは、ビアンカ・フローラどちらを選んでも構いません。お好きなほうを選びましょう。当サイトではビアンカを選択しています。
ドラクエ5(PS2版)の攻略チャート
幼年期~青年期(後半)までの攻略チャート。
- クリア後の攻略チャート(妖精の城~謎のすごろく場)
- 攻略チャート⑥(妖精の村~エビルマウンテン)【エンディング】
- 攻略チャート⑤(グランバニア~迷いの森)【青年期後半】
- 攻略チャート④(ポートセルミ~デモンズタワー)【青年期前半終了】
- 【青年期前半】攻略チャート③(謎の神殿~サラボナ)
- 攻略チャート②(アルカパ~古代の遺跡)【幼少期編終了】
- 【幼少期】攻略チャート①(船内~レヌール城)
ドラクエ5(PS2版)のキャラクター
主な主要キャラクター。
ドラクエ5(PS2版)のアイテム一覧
アイテム。
ドラクエ5(PS2版)のモンスターボックス
モンスター図鑑。ストーリーが進むにつれて絶滅するモンスター(期間限定以降、すごろくでしか出ないモンスター)が複数いますので注意。なので、ストーリーを進める前にこれらのモンスターとは必ず出会っておきましょう。ストーリーを進めて会えなくなった場合はすごろく場で出会うことも可能ですが、すごろく場で目的のモンスターを探すのは面倒なので、できればストーリーを進めながら図鑑も埋めていくのが望ましいです。
ドラクエ5(PS2版)の仲間モンスター
ドラクエ5で仲間にできるモンスター。「メタルスライム、はぐれメタル、メガザルロック、キラーマシン、ヘルバトラー」の5種は極めて仲間になりにくいので注意。数百回バトルしても仲間にならないので根気よく集めましょう。
お勧めの仲間モンスターは、「スライムナイト、ホイミスライム、キメラ、ドラゴンマッド、オークキング、ゴーレム、ケンタラウス」等。仲間になりにくいですが、終盤では「グレイトドラゴン、キラーマシン、ヘルバトラー」等もおすすめです。
- プオーン
- プチターク
- ザイル
- プチマージ
- プチプリースト
- プチファイター
- プチヒーロー
- コロマージ
- コロプリースト
- コロファイター
- コロヒーロー
- ヘルバトラー
- ライオネック
- ギガンテス
- キラーマシン
- グレイトドラゴン
- シュプリンガー
- おおねずみ
- ゴースト
- おばけキャンドル
- エビルマスター
- ホークブリザード
- ガップリン
- アンクルホーン
- メガザルロック
- サターンヘルム
- ソルジャーブル
- スライムベホマズン
- ケンタラウス
- ゴーレム
- エリミネーター
- ブリザードマン
- ネーレウス
- アームライオン
- ホークマン
- オークキング
- はぐれメタル
- メッサーラ
- ミニデーモン
- ドラゴンマッド
- キングスライム
- しびれくらげ
- ベホマスライム
- ほのおのせんし
- おどるほうせき
- ばくだんいわ
- キメラ
- パペットマン
- ドロヌーバ
- まほうつかい
- ミステリドール
- ホイミスライム
- ビッグアイ
- さまようよろい
- エンプーサ
- クックルー
- ドラゴンキッズ
- ダンスニードル
- スライムナイト
- イエティ
- メタルスライム
- くさったしたい
- エビルアップル
- ばくだんベビー
- ドラキー
- おばけきのこ
- ブラウニー
- スライム
- キラーパンサー
- ベビーパンサー
注意事項
ドラクエ5でモンスターを倒しても仲間にできない場合は、以下の項目に該当しないか確認しておきましょう。
- 全てのモンスターは仲間にならない
- エビルマウンテンと大神殿に出現するモンスターは仲間にならない
- Lvが低いと仲間にならない
- ニフラムで倒すと仲間にならない。ただし、ザキ系やメガンテで倒しても仲間になる
スライムナイト
攻守ともに優秀な万能キャラ。回復はベホマまで使いこなし、武器防具が豊富に装備できるので序盤~終盤まで活躍できます。
ホイミスライム
ホイミ系呪文を全て修得する回復系のエキスパート。仲間を蘇生させるザオラルから、全てのキャラクターのHPを全回復するベホマズンまで修得するため、常に馬車の中に入れておけば心強いでしょう。
ドラクエ5(PS2版)のその他情報
ドラクエ5の裏技・小ネタ等。
ドラクエ攻略シリーズ
- ドラクエ4(ドラゴンクエスト4)攻略PS
- ドラクエ5攻略
- ドラクエ6(ドラゴンクエスト6)攻略DS
- ドラクエ7(ドラゴンクエスト7)攻略PS
- ドラクエ8(ドラゴンクエスト8)攻略PS2
- ドラクエ11s(ドラゴンクエスト11s)攻略(PS4・スイッチ・3DS)
ドラクエ5製品情報
タイトル | ドラゴンクエストV天空の花嫁 |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
対応機種 | スーパーファミコン (SFC) PS2(プレイステーション2) ニンテンドーDS等 |
発売元 | エニックス(現スクウェア・エニックス) |
シナリオ | 堀井雄二 |
音楽 | すぎやまこういち |
美術 | 鳥山明 |
ドラクエ5とは
ドラゴンクエスト5(DQ5)とは、エニックス(現スクウェア・エニックス)が開発したRPG。ドラクエシリーズ5作品目にあたる。ドラクエシリーズで初めてモンスターが仲間になるようになった作品。愛をもって戦えば邪悪な魔物も仲間になることが証明されましたね。