PS2版ドラクエ8攻略(ドラゴンクエスト8/DQ8)
PS2版ドラクエ8(ドラゴンクエスト8/DQ8)の攻略サイト。ストーリーの攻略チャート、アイテムリスト、錬金レシピ、バトルロード格闘場、ボスの倒し方、小ネタ・裏技・豆知識等。
ドラクエ8最新記事
ドラクエ8(PS2版)の攻略情報
攻略コンテンツ。
ドラクエ8(PS2版)のの初心者用ガイド
前作のドラクエ7やドラクエ6と異なり転職システムがないです。代わりにそれぞれのキャラクターに固有スキルがあるので、スキルを上手に振り分けて戦術を組み立てることがクリアするコツとなります。
ドラクエ8(PS2版)の攻略チャート
ストーリーの進め方。
- クリア後の攻略チャート(宿屋~竜神族の里)【真エンディング】
- 攻略チャート⑥(神鳥の巣・闇~翼を持つ者の場所)【エンディング】
- 攻略チャート⑤(ライドンの塔~闇のレティシア)
- 攻略チャート④(サザンビーク城~リブルアーチ)
- 攻略チャート③(ゲルダの家~ラパンハウス)
- 攻略チャート②(ドニ~剣士像の洞窟)
- 攻略チャート①(森~マイエラ修道院)
ドラクエ8(PS2版)のキャラクター
主要キャラクター。Lvアップ時の成長(ステータス値)は固定。スキルの振り分けですが、主人公の場合は、「ヤリスキル(59)→勇気スキル(82~90)→ご自由」。ヤンガスは、「にんじょうスキル(16)→オノスキル(66)→鎌スキル(100)→ご自由」。ゼシカは「ムチスキル(23)→杖スキル(100)→格闘スキル(100)→ご自由に」。ククールは「剣スキル(100)→ご自由に」等が良いと思います。
各キャラクターはLv99まで上げても、全てのスキルを覚えることはできませんので注意。全てのスキルをマスターするには、数十個の「スキルのたね」が別途必要になります。
ドラクエ8(PS2版)のアイテム一覧
アイテム。
- ちいさなメダルの入手場所・交換アイテム
- 大事なものの入手方法
- 道具の入手方法
- 装飾品の入手方法
- 帽子・兜の入手方法
- 盾の入手方法
- 服・鎧(防具)の入手方法
- 弓の入手方法
- 杖の入手方法
- ムチの入手方法
- 短剣の入手方法
- 鉄球の入手方法
- 鎌の入手方法
- ハンマー(武器)の入手方法
- オノの入手方法
- ブーメラン(武器)の入手方法
- 槍(武器)一覧、入手方法
- 剣(武器)の入手方法
ドラクエ8(PS2版)のモンスター図鑑
モンスターは全部で295種類。討伐モンスターリストをコンプリート(完成)させると、「ゴスペルリング」を入手可能。同じエリアでもその階層にしか出現しないモンスターがいたり、出現率が低いモンスターがいます。また、昼、夜限定のモンスターもいるので注意。一部のモンスターは物語を終盤まで進めないと出現しないです。
- モンスター図鑑一覧(ID251~295)の出現場所
- モンスター図鑑一覧(ID201~250)の出現場所
- モンスター図鑑一覧(ID151~200)の出現場所
- モンスター図鑑一覧(ID101~150)の出現場所
- モンスター図鑑一覧(ID51~100)の出現場所
- モンスター図鑑一覧(ID1~50)の出現場所
ドラクエ8(PS2版)の錬金
物語を船着き場まで進めると錬金釜が使用可能になる。ある程度ストーリーを進めると、大錬金釜(3つまで調合可)にパワーアップ。さらに、天の祭壇で竜の試練をクリアすると、スーパー錬金釜(調合時間がかからない)にパワーアップすることが可能。
錬金釜の基礎知識
- 町やダンジョンの場合、フィールドの時と比べて完成時間まで1.5倍かかる。
- 立ち止まっている状態ではいくら時間を待っても完成せず。また、空を飛んでる時も完成しないので注意。
- 移動手段によって完成時間までに差が出ます。歩きだと、走ってる時と比べて2倍かかります。船は走ってる時と同等。
- 木や障害物にずっと当たっている状態でもカウントされている。この状態だとキャラクターの足だけが動いてる状態になりますが、ちゃんとカウントされてます。
錬金釜を効率よく完成させる方法
バトルロードの外観の上(モリーがいた場所)では、モンスターが出現しません。ここで、ひたすら動き回っていれば、モンスターとエンカウントせずに効率よく錬金釜が利用できます。
アナログコントローラーの左スティックに輪ゴムをかけて、L側のくぼみに引っ掛ける。この状態だと左スティックが傾き、キャラクターが常に動き回る状態になるので便利です。後はキャラクターを壁に当たらせておき、放置しておけば楽々と調合が完成。
ドラクエ8(PS2版)のスカウトモンスター・バトルロード格闘場
スカウトモンスターは全部で77種類。当サイトのモンスター能力値は主人公達のLvが99のときのデータ。主人公達のLvが低いとこの数値よりも低くなります。なお、一部のスカウトモンスターは、物語終盤まで進めないと出現しないので注意。
- マジーン
- グレドラ
- ウルスラ
- スマイル(ほほえみメタル)の出現場所・ステータス
- ファッツ(ジャンボ飛びトカゲ)の出現場所・ステータス
- デューラ(パワーボンバー)の出現場所・ステータス
- ホークルの出現場所・ステータス
- ゲレゲレ(地獄の殺し屋)の出現場所・ステータス
- プリスト(マジックマスター)の出現場所・ステータス
- ゴルドン(ミスター・ゴルド)の出現場所・ステータス
- アポロン(怒れる神の像)の出現場所・ステータス
- サイップの出現場所・ステータス
- アクデン(極悪デーモン)の出現場所・ステータス
- バサマン(ジャングルスター)の出現場所・ステータス
- のっひー(キラーテクニシャン)の出現場所・ステータス
- ヒロミン(エデンの人形使い)の出現場所・ステータス
- バハロー(最強バッファロー)の出現場所・ステータス
- すぎやん(闇のコンダクター)の出現場所・ステータス
- ギーガの出現場所・ステータス
- アキーラ(ブルーシティボーイ)の出現場所・ステータス
- フレインの出現場所・ステータス
- スカール(レーシングヒーロー)の出現場所・ステータス
- いっつんの出現場所・ステータス
- ロビンの出現場所・ステータス
- まっつんの出現場所・ステータス
- ブリザドの出現場所・ステータス
- キラーマ(殺人マシーン)の出現場所・ステータス
- ベホップ(回復エンジェル)の出現場所・ステータス
- ブルッピ(ギャング・スライム)の出現場所・ステータス
- どくやん(どくどくエンジェル)の出現場所・ステータス
- ユーガの出現場所・ステータス
- ボス(ふとっちょ天使)の出現場所・ステータス
- ハルク(ウェポン・マスター)の出現場所・ステータス
- すけさん(よみがえる最古の敵)の出現場所・ステータス
- エースケ(死霊のホースマン)の出現場所・ステータス
- リー(天国の千両役者)の出現場所・ステータス
- ラッキー(幸せの黒い鳥)の出現場所・ステータス
- ゆうぼんの出現場所・ステータス
- ミネラル(ミスター海の幸)の出現場所・ステータス
- マオールの出現場所・ステータス
- だんきちの出現場所・ステータス
- タイーチ(夜のパンツマスク)の出現場所・ステータス
- パーニ(愛をかなでし牧神)の出現場所・ステータス
- コンガ(秘境の怪力ザル)の出現場所・ステータス
- ウコッケの出現場所・ステータス
- オークス(野生のヤリ名人)の出現場所・ステータス
- レスラー(大自然の格闘王)の出現場所・ステータス
- リッチーの出現場所・ステータス
- マリンの出現場所・ステータス
- ハルカン(キラキラスパーク)の出現場所・ステータス
- はぐりんの出現場所・ステータス
- ギガンツ(あらくれギガンテス)の出現場所・ステータス
- ウルどん(水陸両用マッチョ)の出現場所・ステータス
- ラモッチ(もぐら小隊長)の出現場所・ステータス
- ヨシキィの出現場所・ステータス
- バックル(食いしんボックス)の出現場所・ステータス
- でんすけの出現場所・ステータス
- スラリンの出現場所・ステータス
- モヒカンの出現場所・ステータス
- ミャケの出現場所・ステータス
- レッド(見返りデビル)の出現場所・ステータス
- プチノン(とれとれチビチビ)の出現場所・ステータス
- スミス(地獄のベテラン選手)の出現場所・ステータス
- サシタル(砂丘の殺し屋)の出現場所・ステータス
- アモーレ(愛の国から来た女)の出現場所・ステータス
- ナオピイ(アローチャンピオン)の出現場所・ステータス
- ジンメン(魔の森の支配者)の出現場所・ステータス
- クラーク(夜の世界の案内人)の出現場所・ステータス
- エビーラ(エビぞりドランカー)の出現場所・ステータス
- ブラウン(山のテンション王)の出現場所・ステータス
- ジョーの出現場所・ステータス
- ゴレムスの出現場所・ステータス
- メタぞうの出現場所・ステータス
- ホイミン(みんなのアイドル)の出現場所・ステータス
- うっしー(あばれんボーイ)の出現場所・ステータス
- リリッピ(不屈のスナイパー)の出現場所・ステータス
- ピエールの出現場所・ステータス
- ピーチク(舌切りマシーン)の出現場所・ステータス
- ドランゴの出現場所・ステータス
- ドラきち(パワフル・ドラキー)の出現場所・ステータス
スカウトモンスターを仲間にする方法
まずパルミドに向かう途中に建物があります。その建物にいる人物(モリー)に話かけると、「モリーのメモ×3」が貰える。「モリーのメモ×3」のモンスターを全てモリーの所に送ると、バトルロード格闘場が利用できるようになる。なお、この作業をしておかないとスカウトモンスターを倒しても仲間にならないので注意。
スカウトモンスターの基礎知識
- スカウトモンスターを倒しても(仲間にしてない)、別のダンジョンに入るか、「神鳥のたましい」を1度使用すると再度出現。
- メタルスライムなど複数の場所にランダムで出現するスカウトモンスターは、「神鳥のたましい」を同じ場所で何度か使用すればいつか出現します。
- スカウトモンスターを倒すと、モンスター銅貨or銀貨or金貨のいずれかを落とします。ただし、1体につき1個しか落としませんので注意。
- 特定の条件を満たさないと、出現しないスカウトモンスターが多数存在。
- 主人公達のLvが上がると、スカウトモンスターの強さも変化。ただし、変化しないのもいます。
- 特定のモンスター同士の組み合わせにすると、必殺技・チームボーナスなどが得られるようになる。
- バトルロードで全滅すると、戦いのきろく(全滅回数)がカウントされるので注意。
バトルロード格闘場(攻略方法)
強いモンスターをスカウトすれば、楽に勝ちあがれます。ただし、Sランクはかなり手ごわいので注意。Sランクを制覇するには、「ギガンツ・ハルク・リー」or「ギガンツ・ハルク・ベホップ」辺りで攻めるのがお勧め。初期メンバー(スラリン、プチノン、ジョー)でも主人公達のLvが99なら、ランクCぐらいまでなら勝ち上がることが可能です。
ドラクエ8(PS2版)のその他情報
小ネタ、裏技等。
ドラクエ攻略シリーズ
- ドラクエ4(ドラゴンクエスト4)攻略PS
- ドラクエ5(ドラゴンクエスト5)攻略PS2
- ドラクエ6(ドラゴンクエスト6)攻略DS
- ドラクエ7(ドラゴンクエスト7)攻略PS
- ドラクエ8攻略PS2
- ドラクエ11s(ドラゴンクエスト11s)攻略(PS4・スイッチ・3DS)
ドラクエ8製品情報
タイトル | ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
対応機種 | PlayStation 2 iOS Android ニンテンドー3DS |
発売元 | スクウェア・エニックス |
シナリオ | 堀井雄二 |
音楽 | すぎやまこういち |
美術 | 鳥山明 |
ドラクエ8とは
ドラゴンクエスト8(DQ8)とは、スクウェア・エニックスが開発したRPG。ドラクエシリーズ8作品目にあたる。