HARD(後半)のSランククリア手順
バイオハザード0(GC版)のSランク(HARD)攻略チャート(後半)
- 1. HARDのSランク攻略チャート(後半)
- 2. 研究所のHARD Sランク攻略チャート
- 2.1. 天文台(3F)
- 2.2. 小島
- 2.3. 礼拝堂
- 2.4. 礼拝堂個室
- 2.5. 現在の入手アイテム
- 2.6. 礼拝堂
- 2.7. 礼拝堂(2F)
- 2.8. 小島
- 2.9. 吹き抜け廊下(B2)
- 2.10. 資料室
- 2.11. 研究予備室(B1)
- 2.12. 吹き抜け廊下(上)
- 2.13. 機械室
- 2.14. マーカス研究室
- 2.15. 手術室
- 2.16. 資料室
- 2.17. 吹き抜け廊下(下)
- 2.18. マーカス私室
- 2.19. コレクションルーム
- 2.20. 資料室
- 2.21. 手術室
- 2.22. モルグ
- 2.23. マーカス研究室
- 2.24. 吹き抜け廊下(上)
- 2.25. 飼育室
- 2.26. 手術室
- 2.27. 資料室
- 2.28. 吹き抜け廊下(下)
- 2.29. プラットホーム
- 2.30. 機械室
- 2.31. プラットホーム
- 2.32. 機械室
- 2.33. 現在の入手アイテム
- 2.34. プラットホーム
- 2.35. 機械室
- 2.36. プラットホーム
- 2.37. ロープウェイ
- 3. 工場のHARD Sランク攻略チャート
- 4. 処理場のHARD Sランク攻略チャート
- 4.1. 処理場入口
- 4.2. 中央制御室(上)
- 4.3. 中央制御室(下)
- 4.4. 連絡通路A
- 4.5. レストルーム
- 4.6. 庭(B7)
- 4.7. 水槽室
- 4.8. 水槽室前通路
- 4.9. 貯水室(B8)
- 4.10. 水槽室
- 4.11. 連絡通路A
- 4.12. ポンプ室下層
- 4.13. ポンプ室上層
- 4.14. 連絡通路B
- 4.15. 処理場宿舎
- 4.16. 現在の入手アイテム
- 4.17. 浄化室
- 4.18. 浄化室前通路
- 4.19. 電源兼空気調整室
- 4.20. 最終処理室(下)
- 4.21. 最終処理室(上)
- 4.22. 電源兼空気調整室
- 4.23. ダム管理塔(上)
- 4.24. 第1研究室
- 4.25. 第2研究室
- 4.26. 電源兼空気調整室
- 4.27. 連絡通路A
- 4.28. ダム管理塔(下)
- 4.29. 第2研究室
- 4.30. 第1研究室
- 4.31. 庭
- 4.32. ダム管理塔(下)
- 4.33. 連絡通路
- 4.34. マイクロ波焼却炉室
- 4.35. 搬入口
- 4.36. 現在の入手アイテム
- 4.37. 倉庫
- 5. 後半のSランク攻略チャート(終了)
HARDのSランク攻略チャート(後半)
HARDのSランク攻略チャート(後半)。
Sランク攻略のポイント
基本的にはHARDのSランク攻略チャート(前半)と同様。
研究所のHARD Sランク攻略チャート
コウモリ戦が難関。
天文台(3F)
共同捜索に切り替え、救急スプレー、調合ハーブは床に置く。
小島
レベッカを単独行動にして、床のスイッチを踏み扉が開く。ビリーにグレネードランチャー榴弾8発、フックショットを持たせ、焼夷弾と硫酸弾は扉付近に置く。
礼拝堂
特に無し。
礼拝堂個室
ショットガンの弾を回収しセーブをしたら、インクリボンは床に置く。
現在の入手アイテム
アイテム | |
---|---|
ビリー | グレネードランチャー榴弾8発、ショットガンの弾7発、フックショット |
レベッカ | カスタムハンドガン、火炎ビン11発、ショットガン7発、ショットガンの弾25発、マグナムの弾8発 |
小島(床) | 硫酸弾6発、焼夷弾6発 |
天文台(床) | 調合ハーブ2個、救急スプレー1個 |
礼拝堂
ボス:インフェクティッドバット(コウモリ)とバトル。おすすめはグレネードランチャー(榴弾)で約7発で倒すことが可能。
戦い方は戦闘が始まったらその場から動かず、画面の方向にグレネードランチャーを上方に構え、ぎりぎりまで近づいてきたら攻撃すればOK。ある程度ダメージを与えるとバットが出現するが無視して画面の方向にずっと構えてればOK。
かなりの強敵なので3〜4発ノーミスで当てたら部屋に戻りセーブしてもいいでしょう。体力がきつい場合は天文台に戻って回復アイテムを持ってきてもOK。
バトル終了後、天井で「フックショット」を使い上に行きましょう。
礼拝堂(2F)
特に無し。
小島
ブレーカーを上げる。レベッカと合流し「共同捜索」に切り替える。
硫酸弾をグレネードランチャーにセットし、榴弾の弾薬が1発残っていたら床に置く。
現時点で体力がFineでなければ、天文台に置いてる回復アイテムを使用して完全回復する。
吹き抜け廊下(B2)
グレネードランチャー、マグナムの弾、焼夷弾はしばらく使わないので扉付近に置く
資料室
レベッカに「ショットガン」+「ショットガンの弾」+「フックショット」、ビリーには、カスタムハンドガン、火炎ビンを持たせておこう。
レベッカが「フックショット」を使いB1へ。
研究予備室(B1)
擬態マーカスは無視して、「青いヒルのカプセル」を入手。
吹き抜け廊下(上)
壁のスイッチを押す。
機械室
タイプライターあり。「フックショット」を置く。空きビン、ポリタンクを回収し火炎ビンを作り床に置く。
吹き抜け廊下(上)に戻り、マーカス研究室へ。
マーカス研究室
うつぶせゾンビは無視。赤いボンベを調べ「赤い薬品」を採取。「緑の薬品」と調合し、「剥離剤」を入手。「青いヒルのカプセル」と組み合わせ「青いヒルのオブジェ」を入手。
手術室
簡易運搬用エレベーターに「青いヒルのオブジェ」を入れて、資料室(B2)に送る。ゾンビはショットガンの上方攻撃で倒す。
資料室
簡易運搬用エレベーターの中から、「青いヒルのオブジェ」を回収。
吹き抜け廊下(下)
擬態マーカスは火炎ビンで倒す。「青いヒルのオブジェ」を扉にはめこみロックを解除。グリーンハーブ、レッドハーブはあとで回収。
マーカス私室
「入力調整コイル」+「古びた写真」を入手。ハンドガンの弾を回収。
コレクションルーム
ゾンビ1体はカスタムハンドガンでダウンさせ、そのすきに「緑のヒルのオブジェ」を入手し資料室に戻る。ハンドガンのリロードを行ったらハンドガンの弾は床に置いてOK。
資料室
簡易運搬用エレベーターに、「緑のヒルのオブジェ」を入れて、手術室(B1)に送る。
レベッカに切り替える。
手術室
簡易運搬用エレベーターの中から「緑のヒルのオブジェ」を回収。扉の前で使用。救急スプレーを回収。
モルグ
ゾンビ2体がいる。這いずりゾンビはショットガンで倒す。「滅菌剤」を入手。
マーカス研究室に戻る。
マーカス研究室
グローブボックス内に「滅菌剤」を入れる。中に入り「飼育室のカギ」を入手。
戻る途中、うつ伏せゾンビに捕まると立て続けに他のゾンビのダメージも受け、DANGERになることもあるので要注意。ショットガンの上方攻撃で倒したほうが安全です。この後はハンター戦が控えてるため、体力が減っていたら手術室で入手した救急スプレーを使うといい。
吹き抜け廊下(上)
「飼育室のカギ」を使う。
飼育室
ハンター2体とバトル。すぐに扉付近まで戻りショットガンで倒しましょう。「ダイヤル」を入手し手術室に戻る。
手術室
簡易運搬用エレベーターに「ダイヤル」を入れて、資料室に送る。レベッカは機械室に行き、ビリーにチェンジする。
資料室
簡易運搬用エレベーターの中から、「ダイヤル」を回収。
吹き抜け廊下(下)
扉に「ダイヤル」をはめる。パスワード(4863)を入力すると扉が開きます。床に置いてるアイテム回収。
プラットホーム
イベントは飛ばす。レバーを下げイベントを飛ばす。これで機械室と行き来出来るようになります。「出力調整コイル」を入手。その後、レベッカとチェンジ。
機械室
「フックショット」と火炎ビンを回収。ハシゴをおりてプラットホームへ。
プラットホーム
ビリーと合流。レベッカかビリーのどちらかに、「フックショット」+「入力調整コイル」+「出力調整コイル」を持たせる。
「フックショット」を使用し、機械室へ。
機械室
入出力調整装置に、「入力調整コイル」+「出力調整コイル」をはめる。イベントは飛ばす。ショットガンの弾を回収。「フックショット」は今後使わないのでこの部屋に置いておきましょう。
吹き抜け廊下のアイテムを回収し機械室でセーブを必ずしておく。
現在の入手アイテム
アイテム | |
---|---|
ビリー | ショットガン7発、ショットガンの弾26発、カスタムハンドガン15発、焼夷弾6発、マグナムの弾8発 |
レベッカ | グレネードランチャー(硫酸弾6発)、火炎ビン11発、調合ハーブまたは救急スプレー1つ |
プラットホーム
ロープウェイに乗ろうとするとイベント発生。擬態マーカスが出現するが、素早く右側から通り抜ければノーダメージが可能。
機械室
「出力調整コイル」を拾い、入出力調整装置に使用。イベントは飛ばす。
プラットホーム
擬態マーカスは横から通り抜ける。ロープウェイに乗り込む。
ロープウェイ
「マグナム」を入手。ロープウェイを動かす。イベントは飛ばす。
工場のHARD Sランク攻略チャート
プロトタイラント戦はノーダメージで突破しよう。
プラットホーム
階段をのぼっていき操車場へ。ダメージを受けていたらグリーンハーブ2個で回復。
操車場
パネルをおりる。
モニター室前通路
「UPキー」を入手。ハンター1体目はマグナムで倒し、残り1体は奥側から移動してツメ攻撃を回避しよう。ダメージは1回まで。
パネル室
操作パネルに「UPキー」を差し込む。イベントは飛ばす。棚から救急スプレーを回収。
操車場
ターンテーブルをおろす。イベントは飛ばす。
研究所前通路(B4)
エレベーターの起動装置付近に、救急スプレーと火炎ビンを離して床に置く。
イベントは飛ばす。「エレベーター起動キー」を入手。エレベーターの起動装置に、「エレベーター起動キー」を差し込む。
Boss:プロトタイラントとバトル。
- ある程度距離を保つ
- プロトタイラントが少し腰をおとしたらすぐに反時計回りに移動。これでダッシュ攻撃を回避できます。
- ダッシュ攻撃を回避したら、硫酸弾を2〜3発
- 以降繰り返し
- 硫酸弾6発&マグナム1〜2発で勝利。
- 倒したら床に置いてる火炎ビンと救急スプレーを回収。
GC版ではアイテムを拾う動作時は敵の攻撃を受けない無敵状態になります。つまりダッシュ攻撃のときにアイテムを拾うとノーダメージになるので楽に倒せるでしょう。プロトタイラント戦では特に役に立つテクニックです。
大型エレベータ
Lv2を押す。Lv1は養成所(トンネル)に通じています。
エレベーター前通路(B1)
近くにあるマグナムの弾を回収。奥に行くとグリーンハーブ、レッドハーブを入手できるが、ハンターがいるので無理して回収する必要はないです。ただし現時点で体力に余裕がない場合はハンターはマグナム1発で倒して、グリーンハーブ等を回収するといい。
大型エレベータ
Lv4を押す。
処理場のHARD Sランク攻略チャート
ラストステージ。
処理場入口
イベントは飛ばす。
中央制御室(上)
ダムエリア電源パネルを操作し、電力を回復させる。
リフトをおりる。
中央制御室(下)
常にダッシュで移動すれば最初のゾンビ1体は回避することが可能。2体目は壁の方を向いてるので問題ないでしょう。3体目も無視すればOK。
連絡通路A
擬態マーカスが出現したら、すぐに左側から通り抜けよう。
レストルーム
ゾンビは無視し階段をおりる。
庭(B7)
特に無し。
水槽室
特になし。
水槽室前通路
特に無し。
貯水室(B8)
イベントは飛ばす。ビリーが仲間に加わる。焼夷弾をグレネードランチャーにセットし水槽室まで戻る。
水槽室
ショットガンの弾を回収。装置の前にレベッカを待機。
ビリーがハシゴをおり、箱を押して通路を作ってから給水します。給水後、イベントは飛ばしビリーが「バルブハンドル」を入手。共同捜索に切り替え。
庭→レストルーム(B6)→連絡通路Aに向かう。
連絡通路A
ビリーがダッシュで扉の前まで移動し扉を調べる。その後素早くステータス画面を開きバルブハンドルを使用。イベントを飛ばしボタン連打で扉に入る。
動作が早ければ擬態マーカスの攻撃を受ける前に扉に入れます。
ポンプ室下層
ハシゴをのぼる。
ポンプ室上層
レベッカが赤いタンクから「赤い薬品」を採取。グリーンハーブを2個入手できるが体力に余裕があれば無理して回収する必要はないです。回収する場合はゾンビはショットガンで倒す。
ハシゴをおり、連絡通路Bの扉付近にいるゾンビ3体をショットガンの上方攻撃で素早く倒す。
連絡通路B
ハンター2体はレベッカがカスタムハンドガン、ビリーはショットガンで攻撃すればok。倒したらカスタムハンドガンを床に置く。
処理場宿舎
セーブをする。焼夷弾、グリーンハーブ、レッドハーブ、救急スプレーを回収。
現在の入手アイテム
アイテムの状況 | |
---|---|
ビリー | マグナム8発、マグナムの弾14発、グレネードランチャー焼夷弾12発、救急スプレー、調合ハーブ |
レベッカ | ショットガン7発、ショットガンの弾26発、火炎ビン11発 |
浄化室
特に無し。
浄化室前通路
特に無し。
電源兼空気調整室
ゾンビ3体はショットガンの上方攻撃で倒す。倒したらショットガンの弾を回収。
レベッカは待機させ、ビリー1人でリフトをおりる。
最終処理室(下)
奥に進み扉付近にグレネードランチャーと救急スプレーを置く。
さらに奥に進みプロトタイラント(2回目)とバトル。マグナムを近距離から約11発撃てば勝利です。戦い方は1回戦と同様に反時計回りでダッシュ攻撃を回避しますが、通路が狭いのでダメージを受けやすいです。回復アイテムに余裕がない場合は、アイテムを拾う無敵動作でやり過ごすと楽に戦えるでしょう。
バトル終了後、スイッチを押しハシゴをのぼる。
最終処理室(上)
「コンピューターの基盤」を入手。電源兼空気調整室に戻る。
電源兼空気調整室
ゴンドラ操作盤に、「コンピューターの基盤」をはめる。イベントは飛ばす。
ゴンドラに乗る。イベントは飛ばす。
ダム管理塔(上)
ダムの開閉するレバーを回しイベントは飛ばす。硫酸弾を入手。
第1研究室
プレイグクローラーはショットガンで倒す。
「工業用水」を入手。青いタンクから「青い薬品」を採取。「赤い薬品」と調合し「硫酸」を入手。これと「工業用水」を組み合わせて、「バッテリー液」を入手。
階段を下りる。
第2研究室
特に無し。ビリーにチェンジする。
電源兼空気調整室
リフトをおり、アイテムを回収したら連絡通路Aへ。
連絡通路A
体力が減っていたらグリーンハーブ2個を拾って回復する。ラーカー(カエル)が出現したら無視しよう。
ダム管理塔(下)
扉のロックを外す。
第2研究室
レベッカと合流。イベントは飛ばす。レベッカを持ち上げ、「高出力バッテリー」を入手。
プレイグクローラー×2とバトル。ショットガンや火炎ビンで倒しておく。「高出力バッテリー」+「バッテリー液」を組み合わせる。
階段をのぼる。
第1研究室
扉のロックを外す。
貯水室→水槽室前通路→水槽室→庭へ向かう。
庭
バッテリー穴に、「高出力バッテリー」をはめる。レベッカが箱の上に乗り、ビリーがリフトのスイッチを押す。「カードキー」を入手。
この後はボス戦なので、レストルーム→連絡通路B→処理場宿舎でセーブをしてもいいです。ただし、行く途中にゾンビが追加されているので、タイムに余裕がない場合は立ち寄らずに先に進もう。追加されているゾンビはショットガンで倒す。
ダム管理塔(下)
ゾンビ2体はショットガンの上方攻撃で倒す。ショットガンの弾を回収。カード読み取り装置前で、「カードキー」を使用。
連絡通路
マグナムの弾を回収。
マイクロ波焼却炉室
イベントは飛ばし、女王ヒル第1形態とバトル。レベッカ(メイン)は女王ヒル第一形態に近づき、近距離からマグナム、ビリーはグレネードランチャー(焼夷弾12発)→硫酸弾でひたすら攻撃しよう。
レベッカは体力が低いので、こまめに体力を回復させると安全です。
バトル終了後、「パイロット坑のカギ」を入手。カギ穴の前に立ち、「パイロット坑のカギ」を使う。
搬入口
アイテムを回収しセーブをする。リフトを作動させる。ショットガンの弾、榴弾、グリーンハーブ、レッドハーブ、救急スプレー×2を回収。
現在の入手アイテム
アイテム | |
---|---|
レベッカ | 火炎ビン9発、マグナム4発、調合ハーブ1個、救急スプレー2個 |
ビリー | グレネードランチャー硫酸弾6発、榴弾6発、ショットガン7発、ショットガンの弾29発 |
倉庫
Boss:女王ヒル第2形態とバトル。前半戦はその場から動かずにレベッカ(メイン)はマグナム3〜4発、以降は火炎ビンでひたすら攻撃。ビリーは硫酸弾6発→榴弾6発→ショットガンは近距離から攻撃。
後半戦はショットガンで適度に攻撃しながらビリーに注意を引きつけよう。
倒したら全てイベントを飛ばす。
後半のSランク攻略チャート(終了)
お疲れ様でした。Sランクは獲得できたでしょうか。
前半(列車~養成所)を2時間程度でクリアできる腕前なら、後半(研究所~処理場)は1時間30分以内にクリアできる地力はすでについてます。
後半はボス戦が多いので、マグナムの弾やグレネードランチャー用の弾薬をいかに温存していくかが重要となります。