バイオハザード1攻略サイト
バイオハザード1の攻略サイト(GC版)。ストーリーの進め方、敵の倒し方、マップ、裏技・小ネタ、バイオ1HDリマスターの世界記録タイムアタック等。
バイオハザード1最新記事
ストーリー攻略チャート
バイオハザード1のストーリーの進め方。
- 攻略チャート⑨(研究所出入口~ヘリポート)【エンディング】
- 攻略チャート⑧(地下採掘場~噴水のある庭園)【DISC1終了】
- 攻略チャート⑦(納屋~滝のある庭園)
- 攻略チャート⑥(入口廊下~水門への道)
- 攻略チャート⑤(墓地への坂道~寄宿舎への道)
- 攻略チャート④(屋根裏部屋前の廊下~納屋)
- 攻略チャート③(鏡のある廊下~柱のある廊下)
- 攻略チャート②(裏口への廊下~死の鎧廊下)
- 攻略チャート①(大食堂1F)~応接間)
敵の倒し方(クリーチャー)
ゾンビ、ケルベロス、ハンター、ボス等のクリーチャー対処方法。
GC版では倒したゾンビを放置して一定時間経過すると、クリムゾンヘッド化して非常に厄介なので、何度も行き来する場所は死体を燃やしておきましょう。バイオハザード1では全ての敵を倒すことを前提で、弾薬やハーブなどのアイテムは用意されていないです。遭遇する全ての敵を倒してたら弾薬が尽きる上に反撃を食らい回復アイテムも底を尽きます。その為、広いエリアでは敵を無視するなど、ご自身の技量に応じて攻略方法法を変えていきましょう。
単体で出現する敵(ゾンビ等)には、中距離からハンドガン等で攻撃、複数で出現する場合は近距離からショットガン(上方攻撃)でまとめて倒します。
ケルベロス等動きが早い敵は厄介。まずは扉付近の場所まで移動し、壁を背に向けて対応すれば挟み撃ちされないので無駄なダメージを食らいにくいです。
中ボス~ボスクラスの敵には、ハンドガンだと対処しきれないので、ショットガンやマグナム・グレネードランチャーなどで片づけましょう。
アイテム一覧
バイオハザード1の弾薬・武器・ハーブ等。
- ファイル・地図
- インクリボン
- キーアイテム
- 武器リスト
- 救急箱
- 救急スプレー
- ブルーハーブ
- レッドハーブ
- グリーンハーブ
- バッテリーパック
- 閃光手榴弾
- ダガーナイフ
- グレネードランチャー用の弾薬
- マグナムの弾
- ショットガンの弾
- ハンドガンのマガジン
その他攻略情報
小ネタ・裏技等。
タイムアタック世界記録(バイオハザード1HDリマスター)
バイオハザード1HDリマスターの世界記録タイムアタック(2021年4月30日時点)
バイオ1HDリマスター(ジルタイムアタック)
https://youtu.be/eVweN9z6znA
バイオ1HDリマスター(クリスタイムアタック)
https://youtu.be/Xq3icmeZvvE
やり込みサイト
バイオハザード攻略シリーズ
- バイオハザード0攻略
- バイオハザード1攻略
- バイオハザード2攻略
- バイオハザード3攻略
- バイオハザードコードベロニカ攻略
- バイオハザード4攻略
タイトル | バイオハザード BIOHAZARD RESIDENT EVI |
ジャンル | サバイバルホラー |
対応機種 | PlayStation |
発売元 | カプコン |
バイオ1初心者用ガイド
原点ということもあり、BIOHAZARD1はシリーズ屈指のクリア難易度を誇ります。バイオ2など他シリーズをギリギリクリアできてもバイオ1では難しくてクリアできないこともあります。
バイオ1ではメインキャラがクリスとジルですが、バイオハザードシリーズを始めてプレイする人やアクションが苦手な場合はジルでプレイすることをお勧め。ジルならアイテム欄がクリスに比べて多く所持できるため余裕が出てきます。また、アクションが苦手な方は難易度がノーマルでも難しく感じると思いますので、Easyが良いでしょう。
バイオ1ではセーブをするさいにインクリボンを使いますが、インクリボンは有限なので、40~60分に1回セーブをすると決めておけば無駄がなくなります。セーブするときも1つのデータにずっと上書きするより、複数セーブデータを作成しておけばストーリーで行き詰った場合などに直近のデータでやり直しが効くのでおすすめします。