おすすめの物理攻撃(威力の倍率が大きい特技)
ドラクエ11sのおすすめの物理攻撃(威力の倍率が大きい特技)
威力の倍率が大きい特技
ボス級モンスター、HPが高いモンスター、多くの属性攻撃に耐性のあるモンスター等はバトルが長期化しやすく苦戦を強いられることが多い。そんなときは威力の倍率が大きい特技で攻撃するとスムーズに倒せるようになります。
おすすめの物理攻撃
おすすめの威力の倍率が大きい特技。
世界異変前〜
キャラクター | 倍率 | 威力が大きい特技 |
---|---|---|
主人公 | 約2倍 | はやぶさ斬り(剣神スキル) 渾身斬り(両手剣スキル) |
カミュ | 約6倍 約2.4倍 | タナトスハント・ヒュプノスハント(短剣スキル) デュアルカッター(ブーメランスキル) |
ベロニカ | 約4倍 | 双竜打ち(ムチスキル) |
シルビア | 約6倍 | タナトスハント・ヒュプノスハント(短剣スキル) |
マルティナ | 約3倍 | さみだれ突き(ヤリスキル) |
毒状態や眠り状態にしてからタナトスハント、ヒュプノスハントの6倍ダメージは世界異変前〜クリア後でも通用する戦術。モンスターによって適宜使い分けるといいでしょう。
ベロニカの双竜打ちは威力の倍率が約4倍と強力。
世界異変後〜クリア後
キャラクター | 倍率 | 威力が大きい特技 |
---|---|---|
主人公 | 約3倍 | 全身全霊斬り(両手剣スキル) つるぎのまい(剣神スキル) |
カミュ | 約3.5倍 約2.5倍 | デュアルブレイカー(ブーメランスキル) 心眼一閃(片手剣スキル/即死の効果) |
シルビア | 約3倍 | キラージャグリング(きょくげいスキル) |
マルティナ | 約3.6倍 約3.5倍 | 氷結らんげき(ヤリスキル) ばくれつきゃく(かくとうスキル) |
ロウ | 約4.5倍 | ライガークラッシュ(ツメスキル) |
8人目の仲間 | 約4倍 約3倍 | 超はやぶさぎり(えいゆうスキル) 蒼天魔斬(オノスキル/マヒの効果) |
主人公の全身全霊斬り、つるぎのまいの倍率はほぼ同じで、つるぎのまいは4回連続攻撃。回避率の高いモンスターに対してはつるぎのまいで攻撃するといいでしょう。
カミュの心眼一閃は即死の効果も加わっているため、即死が効くモンスターに対しても有効。
マルティナの氷結らんげき、ばくれつきゃくは倍率3.5倍以上と非常に強力。氷属性が弱点のモンスターには氷結らんげき、氷属性に耐性のあるモンスターにはばくれつきゃくが有効。
8人目の仲間の蒼天魔斬はマヒの効果が加わっているため、マヒが効くモンスターに対しても有効。
クリア後(過ぎ去りし時を求めた後)
キャラクター | 倍率 | 威力が大きい特技 |
---|---|---|
ベロニカ | 約3.2倍 | 疾風迅雷(ムチスキル) |
シルビア | 約2倍 | ライトニングデス(短剣スキル/即死の効果) |
ベロニカの攻撃力が400程度あれば、バイキルトをかけて疾風迅雷で攻撃すると、キラーマジンガのような強敵でも700前後のダメージを与えることが可能。
威力の倍率が大きい特技を使った戦術
ルカニで守備力を下げたり、バイキルトで攻撃力を上げてから威力の倍率が大きい特技で攻撃するのが有効。
特にクリア後のカミュは、ゲームバランスが崩壊するほどの絶大ダメージ(数万ダメージ)が可能になるので、無明の魔神戦等でも活躍してくれるでしょう。
カミュで絶大ダメージを狙う方法
- 二刀の心得(短剣スキル)&二刀の極意(片手剣スキル)を習得
- 両手に高威力の短剣orブーメランor片手剣を装備
- ルカニで守備力を下げる
- バイキルト&ぶんしん使用後にデュアルブレイカーや心眼一閃。または毒状態の敵にタナトスハント、眠り状態の敵にヒュプノスハントで攻撃
カミュの両手の攻撃力が400程度あり、タナトスハント(毒)やヒュプノスハント(眠り)で攻撃すれば、メイデンドール・強のような守備力が非常に高いモンスターでも、5000前後のダメージを与えることが可能(ルカニ&バイキルト&ぶんしん)
武器依存に注意
威力の倍率が大きい特技は強力ですが、属性は多くが武器依存になります。例えば炎属性の武器を装備した場合、全身全霊斬りは炎属性になり、炎属性に耐性のあるモンスターに対してはダメージ量が減少するので気をつけましょう。
耐性が多いモンスターに対しては無属性の武器を装備するのがおすすめです。