FF6攻略情報サイト
FF6の攻略サイト(SFC・PS版)。ストーリーの進め方、キャラクター、ボスの倒し方、幻獣・魔石リスト、コロシアム、小ネタ・裏技・豆知識等。
目次
FF6最新記事
FF6
ファイナルファンタジー6(FF6)とは、スクウェア(現スクウェア・エニックス)がSFC用ソフトで開発したRPG。FFシリーズの6作品目にあたる。
FF6(SFC・PS版)の攻略情報
攻略コンテンツ。
FF6(SFC・PS版)の初心者用ガイド
SFC版では敵をバニシュ状態にさせて「デス」or「デジョン」を唱えると100%効きます。これはボス戦の時にも有効なので、敵が強すぎて先に進めない場合はぜひ活用してみましょう。
FF6(SFC・PS版)の攻略チャート
ストーリーの進め方。
- 攻略チャート⑥(狂信者の塔~がれきの塔)【エンディング】
- 攻略チャート⑤(孤島~ジドール)【世界崩壊後】
- 攻略チャート④(ジドール~魔大陸)
- 攻略チャート③(コロシアム~ナルシェ)【世界崩壊前】
- 攻略チャート②(裏の炭坑~コーリンゲン)【世界崩壊前】
- 攻略チャート①(ナルシェ~レテ川)【世界崩壊前】
FF6(SFC・PS版)のキャラクター
FF6に登場する主要キャラクター。各キャラの仲間にする方法など。一部のキャラクターは条件によって2度と仲間にならなかったり生死に関わる者もいますので気を付けましょう。
ロック最強装備
「アルテマウェポン+バリアントナイフ+レッドキャップ+源氏のよろい」&「皆伝の証+源氏のこて」がお勧め。力が115以上に達していれば、ほぼ9999ダメージを与えることが可能。さらに「皆伝の証」と「源氏のこて」を装備することによって8回連続で攻撃することも可能。
FF6(SFC・PS版)のアイテム一覧
アイテム(武器、防具)。
FF6(SFC・PS版)のアビリティ
アビリティ。
FF6(SFC・PS版)のモンスターリスト
各種モンスター。モンスター名、属性、弱点、Lv、HP、MP、EXP、ギル、素、攻、防、回、魔攻、魔防、魔回など。
- ガレキの塔
- エボシ岩の洞窟
- 飛空艇
- 狂信集団の塔
- 古代城のモンスター一覧
- オペラ劇場2
- 夢の城
- 三角島
- ウーマロの洞窟
- ナルシェ2
- ナルシェ周辺
- フェニックスの洞窟
- モブリズ2
- アウザーの屋敷
- 獣ヶ原の洞窟
- ゾゾ山
- ダリルの墓
- コーリンゲン周辺2
- フィガロ城地下
- フィガロ城周辺2
- モブリズ1
- 蛇の道2
- ツェン
- アルブルグ周辺
- 魔大陸脱出
- 魔大陸
- 魔大陸上空
- 西の山
- 火事の家
- 小三角島
- 大三角島
- 帝国城
- 封魔壁への洞窟
- ベクタ
- トロッコ
- 魔導研究所
- 魔導工場
- ベクタ周辺
- オペラ劇場1
- ゾゾ
- コーリンゲン周辺
- ナルシェ雪原
- 蛇の道1
- バレンの滝
- 魔列車
- 迷いの森
- 帝国陣地
- ドマ周辺
- ナルシェ炭坑1
- サウスフィガロの洞窟2
- サウスフィガロの町地下
- サウスフィガロの町
- レテ川
- コルツ山
- サウスフィガロ周辺
- サウスフィガロの洞窟1
- フィガロ城周辺
- ナルシェ1
FF6(SFC・PS版)のその他情報
FF6の小ネタ・裏技等。コロシアムのテュポーンを倒すには、ロックの最強装備で挑みましょう。
FFやり込みサイト
FF攻略シリーズ
FF6製品情報
タイトル | ファイナルファンタジーVI |
ジャンル | ロールプレイングゲーム |
対応機種 | スーパーファミコン (SFC) |
発売元 | スクウェア(現スクウェア・エニックス) |
プロデューサー | 坂口博信 |
ディレクター | 北瀬佳範、伊藤裕之 |
シナリオ | 北瀬佳範 |
音楽 | 植松伸夫 |
美術 | 天野喜孝 |