【ドラクエ6】モンスター図鑑(No.1~No.197)
ドラクエ6のモンスター図鑑(No.1~No.197)
目次
モンスター図鑑(No.1~No.197)
モンスター図鑑一覧。
モンスター図鑑・No.1~50
| No. | モンスター名 | EXP | G | 主な生息地 |
| 1 | ぶちスライム | 2 | 1 | ライフコッドの村周辺(上)、マルシェの町周辺 |
| – | ||||
| 2 | ファーラット | 3 | 2 | ライフコッドの村周辺(上)、山はだの道(上) |
| – | ||||
| 3 | マンドラゴラ | 4 | 3 | ライフコッドの村周辺(上/中央部)、山はだの道(上) |
| さそうおどりをくらうと1ターン休みになる。複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 | ||||
| 4 | おばけなめくじ | 5 | 4 | ライフコッドの村周辺(上/南部)、山はだの道(上) |
| – | ||||
| 5 | ねずこうもり | 7 | 6 | 山はだの道(上)、トルッカの町周辺、試練の塔 |
| – | ||||
| 6 | リップス | 8 | 8 | ライフコッドの村周辺(上/南部)、マルシェの町周辺 |
| なめまわしをくらうと1ターン休みになる。複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 | ||||
| 7 | オニオーン | 9 | 10 | ライフコッドの村周辺(上/南部)、マルシェの町周辺 |
| – | ||||
| 8 | テンツク | 7 | 9 | マルシェの町周辺、レイドック城周辺(上/中央部・南部) |
| さそうおどりをくらうと1ターン休みになる。複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 | ||||
| 9 | きりかぶこぞう | 12 | 12 | トルッカの町周辺、試練の塔 |
| ルカニを唱える。 | ||||
| 10 | シールドこぞう | 14 | 13 | マルシェの町周辺、トルッカの町周辺 |
| – | ||||
| 11 | どくろあらい | 13 | 14 | レイドック城周辺(上/南部)、試練の塔 |
| – | ||||
| 12 | ギズモ | 15 | 12 | 試練の塔、川の抜け道、ダーマ神殿周辺 |
| メラを唱える強敵。優先的に倒そう。 | ||||
| 13 | アロードッグ | 16 | 14 | 試練の塔、川の抜け道周辺(中央部)、ダーマ神殿周辺 |
| 仲間を呼ぶ。 | ||||
| 14 | バブルスライム | 19 | 10 | 川の抜け道、サンマリーノの町周辺(北部)、夢見の洞くつ |
| 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。 | ||||
| 15 | スライム | 5 | 3 | トルッカの町周辺、サンマリーノの町周辺(北部)、夢見の洞くつ |
| – | ||||
| 16 | ガンコどり | 18 | 13 | 川の抜け道周辺(中央部)、ダーマ神殿周辺 |
| – | ||||
| 17 | もりじじい | 21 | 16 | 川の抜け道周辺(中央部)、ダーマ神殿周辺 |
| ラリホーを唱えるので厄介。真っ先に倒そう。 | ||||
| 18 | ハエまどう | 22 | 21 | サンマリーノの町周辺(北部)、夢見の洞くつ、北の洞くつ |
| ヒャドを唱える。 | ||||
| 19 | テールイーター | 18 | 16 | 川の抜け道、ダーマ神殿周辺 |
| あまいいきを吐くので厄介。眠っていることが多いので、そのスキに集中攻撃して一気に倒そう。 | ||||
| 20 | ビッグフェイス | 25 | 15 | サンマリーノの町周辺、夢見の洞くつ |
| – | ||||
| 21 | スライムベス | 10 | 7 | レイドック城周辺(下/中央部)、アモールの町周辺(下) |
| – | ||||
| 22 | ベビーゴイル | 28 | 10 | サンマリーノの町周辺、夢見の洞くつ、北の洞くつ |
| ギラを唱える強敵。とびひざげりがよく効くので優先的に倒そう。 | ||||
| 23 | スライムナイト | 27 | 16 | 夢見の洞くつ、北の洞くつ |
| ホイミを唱える。 | ||||
| 24 | ピーポ | 22 | 18 | サンマリーノの町周辺(南部)、夢見の洞くつ、北の洞くつ |
| ルカナンを唱える。 | ||||
| 25 | どろにんぎょう | 25 | 14 | サンマリーノの町周辺(南部)、夢見の洞くつ、北の洞くつ |
| – | ||||
| 26 | ちんもくのひつじ | 33 | 15 | アモールの町周辺(下)、北の洞くつ、月鏡の塔、地底魔城 |
| マホトーンを唱える。 | ||||
| 27 | ヘルホーネット | 26 | 20 | サンマリーノの町周辺(南部)、夢見の洞くつ、月鏡の塔 |
| 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。 | ||||
| 28 | しのどれい | 21 | 21 | アモールの町周辺(下)、北の洞くつ、月鏡の塔、地底魔城 |
| あしばらいをかける。 | ||||
| 29 | はなまどう | 22 | 24 | 北の洞くつ、月鏡の塔 |
| ギラを唱える。 | ||||
| 30 | こどだまつかい | 24 | 16 | 月鏡の塔、地底魔城、ゲントの村周辺(中央部) |
| バギを唱える。仲間(しのどれい)を呼ぶ。 | ||||
| 31 | シャドー | 27 | 12 | 月鏡の塔、地底魔城 |
| つめたいいきを吐く。守備力が非常に高いのでルカニが有効。 | ||||
| 32 | ひとくいばこ | 118 | 96 | ムドーの島(宝箱)、洗礼の洞くつ(宝箱) |
| ザキ、メラミを唱える強敵。長引くと危険なので、集中攻撃して一気に倒そう。 | ||||
| 33 | デスファレーナ | 33 | 9 | 月鏡の塔、地底魔城 |
| かまいたちを放つ。 | ||||
| 34 | たまねぎマン | 28 | 19 | 月鏡の塔、ゲントの村周辺(中央部) |
| あまいいきを吐く。 | ||||
| 35 | モコモコじゅう | 32 | 9 | 北の洞くつ、月鏡の塔 |
| 仲間を呼ぶ。たいあたりをする。 | ||||
| 36 | ヘルボックル | 39 | 22 | ゲントの村周辺(中央部)、ムドーの城周辺 |
| ホイミ、ヒャドを唱える。 | ||||
| 37 | フレイムマン | 45 | 26 | 地底魔城 |
| ひのいきを吐く。 | ||||
| 38 | キラーグース | 66 | 30 | 地底魔城 |
| – | ||||
| 39 | スカルガルー | 55 | 36 | 地底魔城 |
| 混乱攻撃をする。 | ||||
| 40 | いどまじん | 162 | 72 | グランマーズの館(井戸) |
| おたけび、きあいため、いしつぶてを使いこなす。きあいためを使ったら必ず防御してダメージを減らそう。 | ||||
| 41 | フェアリードラゴン | 58 | 32 | 地底魔城、ゲントの村周辺(中央部)、ムドーの城周辺 |
| マヌーサを唱える。 | ||||
| 42 | はねせんにん | 50 | 32 | 地底魔城、山はだの道 |
| バギマを唱える強敵。複数出現したらラリホーで眠らせておくと安全。 | ||||
| 43 | ケダモン | 45 | 33 | ゲントの村周辺(中央部)、ムドーの城周辺 |
| 弾け飛ぶ。 | ||||
| 44 | ダークホビット | 60 | 45 | 地底魔城、ゲントの村周辺(中央部)、ムドーの城周辺 |
| だいぼうぎょをする。 | ||||
| 45 | エビルポット | 88 | 33 | ゲントの村周辺(中央部)、ムドーの城周辺 |
| 仲間(ヒートギズモ)を呼ぶ。守備力が高くルカニが効かないので、攻撃呪文で攻めよう。 | ||||
| 46 | ヒートギズモ | 63 | 20 | ムドーの島、モンストルの町周辺(中央部) |
| ひのいき、ギラを唱える。 | ||||
| 47 | ホイミスライム | 39 | 21 | モンストルの町周辺(中央部)、アークボルト城周辺(西部) |
| ホイミを唱える。 | ||||
| 48 | ダンスキャロット | 57 | 34 | モンストルの町周辺(中央部)、アークボルト城周辺(西部) |
| – | ||||
| 49 | オークマン | 78 | 48 | モンストルの町周辺(中央部)、北の山 |
| – | ||||
| 50 | おどるほうせき | 60 | 444 | モンストルの町周辺(中央部)、内海の諸島 |
| ギラ、マホトーン、メダパニ、ルカナンを唱える。呪文が効きにくいので直接攻撃で攻めよう。 | ||||
モンスター図鑑・No.51~100
| No. | モンスター名 | EXP | G | 主な生息地 |
| 51 | くさったしたい | 80 | 18 | 地底魔城、ムドーの島、モンストルの町周辺(中央部) |
| ニフラムが効く。 | ||||
| 52 | あくまのカガミ | 81 | 42 | 月鏡の塔、洗礼の洞くつ |
| まぶしいひかり、モシャスを唱える。 | ||||
| 53 | バットマジック | 66 | 33 | ムドーの島、モンストルの町周辺(中央部) |
| ベホイミ、ラリホーを唱える。 | ||||
| 54 | マッドロン | 105 | 22 | ムドーの島、アークボルト城周辺(中央部)、砂漠の抜け道 |
| ザキを唱える強敵。「マホトーン」で呪文を封じておけば安全。 | ||||
| 55 | ドッグスナイパー | 86 | 32 | 北の山、アークボルト城周辺(中央部・北部) |
| – | ||||
| 56 | ぬけがらへい | 93 | 33 | ムドーの島、砂漠の抜け道 |
| – | ||||
| 57 | ミミック | 180 | 109 | 海底神殿(宝箱)、天馬の塔(宝箱)、デスタムーアの城(宝箱) |
| ザラキ、メラミを唱える強敵。 HPがかなり高くすぐには倒せないので、マホトラでMPを吸い取っておくとよい。 | ||||
| 58 | ストーンビースト | 98 | 44 | 地底魔城、ムドーの島、北の山 |
| ベギラマを唱える強敵。ベギラマを連発されたら危険なので、ルカニで守備力を下げたら真っ先に倒そう。「マホトーン」も効きやすい。 | ||||
| 59 | カメレオンマン | 96 | 44 | ムドーの城、北の山、アークボルト城周辺(北部) |
| – | ||||
| 60 | デビルアーマー | 129 | 54 | ムドーの城、旅人の洞くつ、カルカドの町周辺 |
| 仲間(ホイミスライム)を呼ぶ。守備力が高いので、攻撃呪文(メラ・ギラ・イオ系)で攻めよう。 | ||||
| 61 | くものきょじん | 192 | 69 | 北の山、運命のカベ |
| かまいたちが強力。メラ系・とびひざげりがよく効く。 | ||||
| 62 | スカルライダー | 114 | 49 | アークボルト城周辺(北部)、内海の諸島 |
| – | ||||
| 63 | ラリホーン | 102 | 36 | ムドーの城、北の山、洗礼の洞くつ |
| ラリホー、ラリホーマを唱えるので厄介。マホトーンで呪文を封じてしまおう。 | ||||
| 64 | どれいへいし | 87 | 24 | ムドーの城周辺、ムドーの島、旅人の洞くつ |
| – | ||||
| 65 | スーパーテンツク | 97 | 62 | カルカドの町周辺、幸せの国周辺(中央部) |
| – | ||||
| 66 | おおイグアナ | 108 | 38 | 旅人の洞くつ、カルカドの町周辺(東部)、砂漠の抜け道 |
| やけつきいきを吐くので厄介。ラリホーで眠らせておけば安全。 | ||||
| 67 | ようじゅつし | 126 | 92 | ムドーの城、カルカドの町周辺(東部) |
| バイキルト、メラミを唱える。呪文は効きにくいので、物理攻撃ですぐに倒してしまおう。 | ||||
| 68 | バーニングブレス | 132 | 63 | ムドーの城、カルカドの町周辺(中央部) |
| かえんのいきを連続で吐かれると危険。複数出現したら攻撃呪文(バギ・ヒャド系)でまとめてダメージを与えよう。 | ||||
| 69 | メタルスライム | 1350 | 75 | 北の洞くつ、地底魔城、ムドーの島 |
| ほとんどの呪文が効かず、守備力が非常に高い。すぐ逃げる。 | ||||
| 70 | ポイズンキャロット | 94 | 33 | 旅人の洞くつ、カルカドの町周辺、幸せの国周辺(中央部) |
| 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。どくのいきを吐く。ラリホーが効きやすい。 | ||||
| 71 | きりさきピエロ | 132 | 78 | 内海の諸島、クリアベール東の洞くつ周辺、洗礼の洞くつ |
| – | ||||
| 72 | あくまのツボ | 204 | 162 | ムドーの城(ツボ)、ダーマ南の井戸周辺(南部) |
| ラリホーマ、ザキを唱える強敵。たまに痛恨の一撃をくり出す。呪文は使わずに物理攻撃で攻めよう。「メガンテ」が効く。 | ||||
| 73 | ユニコーン | 144 | 54 | 内海の諸島、ホルストック城周辺(南部)、洗礼の洞くつ |
| ホイミを唱える。仲間をつきとばすので早めに倒してしまおう。 | ||||
| 74 | レッサーデーモン | 138 | 46 | ムドーの島、内海の諸島、ホルストック城周辺(南部) |
| ルカナンを唱える。ぶきみなひかりを放つ。 | ||||
| 75 | ウインドマージ | 108 | 68 | クリアベール東の洞くつ周辺、ホルストック城周辺(南部) |
| バギマを唱える。呪文はあまり効かないので直接攻撃で攻めよう。1ターン休み系の特技(あしばらい等)がよく効く。 | ||||
| 76 | さまようへいたい | 115 | 50 | 洗礼の洞くつ、すれちがいの館周辺 |
| たいあたりをする。 | ||||
| 77 | ヘルゼーエン | 117 | 55 | ホルストック城周辺(南部)、洗礼の洞くつ |
| ベギラマ、スカラを唱える。いかずちのつえを使う。マヒ系の特技がよく効く。 | ||||
| 78 | ポイズンキラー | 96 | 72 | クリアベールの町周辺(下/西部)、運命のカベ |
| 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。 | ||||
| 79 | ウイングスネーク | 162 | 56 | クリアベールの町周辺(下)、運命のカベ |
| – | ||||
| 80 | ばくだんいわ | 144 | 15 | クリアベールの町周辺(西部)、運命のカベ(内部) |
| メガンテを唱える強敵。HPが高くある程度ダメージを食らうと使ってくるので、集中攻撃で一気に倒すか「ニフラム」で消してしまおう。 | ||||
| 81 | フーセンドラゴン | 170 | 63 | 運命のカベ、魔術師の塔、ぺスカニの村周辺(東部) |
| かえんのいきを吐く。弾け飛ぶ。メダパニが効きやすい。 | ||||
| 82 | エビルドライブ | 156 | 51 | 魔術師の塔、フォーン城周辺(下/南部・中央部) |
| 1ターンに2回攻撃する。 | ||||
| 83 | じごくのたまねぎ | 96 | 36 | 運命のカベ、山はだの道(下)、絶望の町周辺 |
| ルカナンを唱える。あまいいきを吐いてくるので真っ先に倒してしまおう。ラリホーやメダパニが効きやすい。 | ||||
| 84 | メタルライダー | 150 | 72 | スライム格闘場周辺(中央部)、クリアベールの町周辺(下) |
| – | ||||
| 85 | マドハンド | 75 | 60 | クリアベールの町周辺(中央部)、運命のカベ |
| 仲間(マドハンド)を呼ぶので長期戦になりやすい。複数に攻撃できる呪文・特技で攻めよう。 | ||||
| 86 | ダークホーン | 204 | 57 | ダーマ神殿南の大地の階段周辺、フォーン城周辺(南部) |
| マホトーンを唱える。 | ||||
| 87 | ダークゴイル | 135 | 75 | ダーマ南の井戸、すれちがいの館周辺 |
| メラミ、イオを唱える。マホトーンで呪文を封じるといい。 | ||||
| 88 | こうもりはくしゃく | 99 | 82 | クリアベールの町周辺(上)、魔術師の塔周辺(南西部) |
| ベホイミ、マヌーサを唱える。 | ||||
| 89 | メダパニとかげ | 141 | 64 | フォーン城周辺(中央部)、魔術師の塔 |
| メダパニや混乱攻撃が厄介なので、早めにメダパニで混乱状態にさせておこう。 | ||||
| 90 | ホラーウォーカー | 164 | 100 | アモール南の井戸周辺、魔術師の塔 |
| いなずまが強力。イオラやメラミなどの呪文で攻撃しよう。 | ||||
| 91 | キメイラ | 123 | 78 | アモール南の井戸周辺、魔術師の塔 |
| ベホイミを唱える。つめたいいきを吐く。 | ||||
| 92 | スライムつむり | 82 | 42 | 魔術師の塔、ぺスカニの村周辺 |
| ヒャド、ラリホーを唱える。仲間(ホイミスライム)を呼ぶ。守備力がかなり高いのでルカナンで守備力を下げよう。メダパニが効きやすい。 | ||||
| 93 | バオー | 186 | 74 | ダーマ南の井戸、魔術師の塔、ぺスカニの村周辺(東部) |
| おたけびをあげる。大声で仲間(バオー)を呼ぶ。メダパニやラリホーが効きやすい。 | ||||
| 94 | ヘルバイパー | 172 | 21 | ダーマ南の井戸、魔術師の塔 |
| 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。もうどくのきりを吐く。1ターン休み系の特技(あしばらい等)がよく効く。 | ||||
| 95 | ぶちスライムベス | 75 | 58 | 格闘場北の占いの館周辺、ロンガデセオの町周辺(南部) |
| まねまねが強力。1体ずつ集中攻撃で倒そう。 | ||||
| 96 | いどまねき | 285 | 81 | アモール南の井戸、レイドックの井戸 |
| おたけびを上げる。能力値が高く特に弱点はないので長期戦になりやすい。 | ||||
| 97 | アックスドラゴン | 300 | 90 | 格闘場北の占いの館周辺、ロンガデセオの町周辺(南部) |
| かえんのいきを吐く。まじんぎりを放つ。 | ||||
| 98 | かくとうパンサー | 192 | 93 | ダーマ南の井戸、魔術師の塔 |
| しんくうはがかなり強力。長期戦になると危険なので集中攻撃で早く倒してしまおう。 | ||||
| 99 | メイジキメイラ | 152 | 51 | ダーマ南の井戸 |
| ホイミ、ベホイミ、ラリホー、ベギラマを唱える。イオラやとびひざげりで早く倒してしまおう。 | ||||
| 100 | ツボック | 540 | 189 | ガンディーノ城(ツボ)、天馬の塔(ツボ) |
| ベホイミ、マホキテ、ザキを唱える。HP・守備力が非常に高い。ルカニで守備力を下げたら直接攻撃で攻めよう。 | ||||
モンスター図鑑一覧(No.101~No.150)
| No. | モンスー名 | 経験値 | ゴールド | 主な生息地 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| 101 | ホーンテッドミラー | 258 | 60 | 魔術師の塔、マウントスノーの村周辺 | 守備力が高い。メラミやモシャスを唱える。マホトーンやルカニが低確率で効く。 |
| 102 | じゃしんぞう | 260 | 52 | 海底神殿、不思議な洞くつ | やけつくいきを吐く厄介な敵。メダパニや1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 103 | ブラッディハンド | 99 | 44 | ぺスカニの村周辺(西部)、レイドックの井戸 | 仲間を呼ばれると長期戦になりやすい。1ターン休み系の特技で動きを止め、全体攻撃できる呪文・特技で攻めよう。メダパニも有効。 |
| 104 | キングイーター | 208 | 116 | ぺスカニの村周辺(西部)、天馬の塔周辺 | おたけびをあげる。 |
| 105 | トロル | 258 | 66 | ダーマ南の井戸、ぺスカニの村周辺(西部) | 痛恨の一撃を繰り出す強敵。HPが高いので、強力な呪文・特技で集中攻撃し一気に倒そう。 |
| 106 | キングスライム | 240 | 138 | ぺスカニの村周辺(西部) | ベホイミやザオラルを唱える。馬車のドアも閉めてしまうので、複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 |
| 107 | バルンバ | 259 | 76 | マウントスノーの村周辺(中央部) | かえんのいきを吐く。 |
| 108 | イーブルフライ | 183 | 118 | マウントスノーの村周辺 | メダパニダンスを踊るので、「おどりふうじ」で封じておくと安全。 |
| 109 | サイレス | 278 | 25 | 氷の洞くつ、海底神殿、不思議な洞くつ | マホトーンやバシルーラを唱える。マホトーンで呪文を封じておけば安全。 |
| 110 | のろいのランプ | 175 | 57 | アモール西のほこら周辺、氷の洞くつ | 仲間(ランプのまじん)を呼ぶ。守備力が高く攻撃呪文が効きにくいので、ザキ系で倒すのが有効。 |
| 111 | ランプのまじん | 300 | 69 | アモール西のほこら周辺、ザクソンの村周辺 | HPが高い。 |
| 112 | ベホマスライム | 144 | 51 | マウントスノーの村周辺、氷の洞くつ | ベホマを唱える。複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 |
| 113 | のろいのカガミ | 696 | 156 | 牢ごくの町周辺(西部)、デスタムーアの城、謎の洞くつ | モシャスを唱える。 |
| 114 | デスホール | 1620 | 42 | 天馬の塔南のほこら | – |
| 115 | ハイオーク | 252 | 78 | アモール西のほこら周辺、不思議な洞くつ | 痛恨の一撃を繰り出す強敵。メダパニで混乱させておけば安全。 |
| 116 | ストロングアニマル | 285 | 88 | レイドックの井戸、氷の洞くつ | メダパニが効きやすい。 |
| 117 | パペットマン | 195 | 82 | アモール西のほこら周辺、氷の洞くつ | – |
| 118 | ドラゴンソルジャー | 372 | 108 | アモール西のほこら周辺、不思議な洞くつ | 痛恨の一撃を繰り出す強敵。1ターン休み系の特技を毎ターン使用し、動きを止めてしまおう。 |
| 119 | フロストギズモ | 192 | 51 | レイドックの井戸、氷の洞くつ、天馬の塔周辺 | こおりのいきを吐くので連発されるとかなり危険。ベギラゴンやイオラなどの全体攻撃で早めに倒そう。マヒ系や1ターン休み系の特技で動きを止めてしまうのも有効。 |
| 120 | リビングデッド | 204 | 38 | マウントスノーの村周辺、グレイス城周辺(下・中央部) | ニフラムが有効。 |
| 121 | あんこくまどう | 510 | 255 | 天馬の塔、欲望の町周辺 | ザオリク、ベギラゴン等の高等呪文を唱える。集中攻撃して一気に倒そう。ちなみにマホトーンは通じない。 |
| 122 | ぶちベホマラー | 112 | 96 | 天馬の塔 | ベホマラーを唱える。 |
| 123 | マジックフライ | 198 | 115 | 天馬の塔周辺、天馬の塔 | イオラ、スクルト、マジックバリアを唱える。 |
| 124 | メガザルロック | 302 | 84 | 山はだの道(下)、天馬の塔周辺、古い炭坑 | メガザルを唱える。複数のモンスターと出現したら真っ先に倒そう。 |
| 125 | ボストロール | 372 | 96 | 天馬の塔 | 痛恨の一撃を繰り出す。 |
| 126 | キラーマシン2 | 420 | 87 | 天馬の塔、欲望の町周辺 | たまに2回行動する。デイン系以外の攻撃呪文は効きにくいので、直接攻撃で攻めよう。 |
| 127 | キラーモス | 324 | 105 | 天馬の塔、欲望の町周辺 | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。 |
| 128 | メガボーグ | 396 | 55 | 古い炭坑、牢ごくの町周辺 | みなごろしを放つ強敵。 |
| 129 | ヘルジャッカル | 308 | 82 | 天馬の塔、欲望の町周辺 | こおりのいきを吐く。メダパニや1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 130 | ボーンプリズナー | 339 | 32 | 欲望の町周辺、古い炭坑 | ニフラムが有効。 |
| 131 | タイガークロー | 348 | 120 | 欲望の町周辺 | – |
| 132 | スライムベホマズン | 416 | 134 | 謎の洞くつ | ベホマズンを唱えるので、複数の魔物と出現したら真っ先に倒そう。 |
| 133 | レジェンドホーン | 372 | 111 | 天馬の塔 | – |
| 134 | てっこうまじん | 374 | 118 | 古い炭坑、湖の穴 | ちからのたてを使う。 |
| 135 | バーサクオーク | 319 | 134 | 牢ごくの町周辺(東部) | すてみ、ムーンサルトで攻撃する。メダパニや1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 136 | はぐれメタル | 10050 | 10 | アモール西のほこら周辺、ザクソンの村周辺 | 守備力、素早さが非常に高い。ほとんどの呪文が効かず、すぐ逃げる。 |
| 137 | エビルホーク | 367 | 128 | 牢ごくの町周辺 | バシルーラを唱える。 |
| 138 | じごくのほのお | 390 | 103 | 古い炭坑、デスタムーアの島 | はげしいほのおを吐く強敵。戦闘が長引くと危険なので、直接攻撃やマヒャドで一気に倒してしまおう。 |
| 139 | ブチュチュンパ | 273 | 72 | 古い炭坑、湖の穴 | あまいいきを吐く。メダパニや1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 140 | エビルワンド | 378 | 63 | 湖の穴、デスタムーアの島 | こおりのいきを吐く。デイン系で攻めるのが有効。 |
| 141 | キラーバット | 300 | 62 | 湖の穴 | 仲間(キラーバット)を呼ぶ。メダパニが効きやすい。 |
| 142 | ラストテンツク | 279 | 93 | 湖の穴、謎の洞くつ | まねまねをする強敵。1体ずつ直接攻撃で倒そう。メダパニが効きやすい。 |
| 143 | デビルパピヨン | 338 | 162 | 牢ごくの町周辺(西部) | もうどくのきりを吐く。メダパニが効きやすい。 |
| 144 | マミーウィスプ | 396 | 109 | デスタムーアの島 | マヒャドを唱える。仲間(ベホマスライム)を呼ぶ。 |
| 145 | ウルトラキメイラ | 500 | 117 | 牢ごくの町周辺(西部)、デスタムーアの城 | ベホマやはげしいほのおを吐く強敵。 |
| 146 | うごくせきぞう | 554 | 108 | 牢ごくの町周辺(西部) | 攻撃力や守備力が高め。ルカニで守備力を下げてしまおう。 |
| 147 | スケアリードッグ | 452 | 74 | 牢ごくの町周辺(西部) | おたけびをあげる。メダパニが効きやすい。 |
| 148 | キラーデーモン | 660 | 156 | デスタムーアの城 | マヒャド、ラリホーマを唱える。集中攻撃して一気に倒そう。ちなみにマホトーンは通用しない。 |
| 149 | ホロゴースト | 288 | 72 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 馬車のドアを閉めたり、あやしいきりを放つのが厄介。守備力が低めなので直接攻撃で攻めるのが有効。「しのおどり」が脅威だが、おどりふうじが効けば安心して戦える。 |
| 150 | メタルキング | 30010 | 15 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 守備力、素早さが非常に高い。ほとんどの呪文が効かず、すぐ逃げる。 |
モンスター図鑑・No.151~197
| No. | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 主な生息地 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| 151 | ずしおうまる | 640 | 108 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | さみだれけんを放つ。 |
| 152 | ランドアーマー | 504 | 82 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 守備力が非常に高いので、ルカニで下げてしまおう。メダパニが効きやすい。 |
| 153 | まおうのランプ | 396 | 73 | デスタムーアの島 | バイキルトやパルプンテを唱える。仲間(ランプのまおう)を呼ぶので、せいけんづきで一気に倒してしまおう。 |
| 154 | ランプのまおう | 1104 | 300 | デスタムーアの島、謎の洞くつ | ベホマラー、バギクロスを唱える。HP、攻撃力が非常に高いので、強力な特技や呪文で攻めよう。 |
| 155 | ヘルクラッシャー | 444 | 96 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 攻撃を受けるとたまに眠り状態になる。やけつくいきを吐く。 |
| 156 | トロルボンバー | 612 | 84 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す。 |
| 157 | バトルレックス | 696 | 110 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | はげしいほのおを吐く。はやぶさぎりを放つ。 |
| 158 | ガーディアン | 512 | 150 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す。仲間(ベホマスライム)を呼ぶ。 |
| 159 | ウィングデビル | 486 | 118 | デスタムーアの城 | こごえるふぶきを吐く強敵。デイン系で攻めるのが有効。 |
| 160 | キラージャック | 504 | 162 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | バイキルト、ラリホーマを唱える。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 161 | ダークサタン | 570 | 108 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | けんじゃのいしを使う。あやしいひかりを放つ。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 162 | ブースカ | 1140 | 156 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 呪文・特技(イオナズン、こごえるふぶき)が強力なので、フバーハとマジックバリアを唱えておくと安全。ギガデインで攻めるのが有効。 |
| 163 | サタンジュネラル | 1800 | 252 | デスタムーアの城 | ザオリク、メラゾーマ、フバーハ等の高等呪文を使いこなす。特に弱点はないので、直接攻撃で倒そう。 |
| 164 | マッスルアニマル | 924 | 145 | 謎の洞くつ | 攻撃力が非常に高い。特に弱点は無し。 |
| 165 | だいまじん | 840 | 144 | 謎の洞くつ | – |
| 166 | エビルフランケン | 846 | 96 | 謎の洞くつ | – |
| 167 | デススタッフ | 594 | 162 | 謎の洞くつ | メダパニ、ルカナン、こごえるふぶき、メガザルダンスを使いこなす難敵。かなり厄介なので、まずはフバーハとおどりふうじを使用しておくといい。 |
| 168 | キラーマジンガ | 1320 | 147 | モンストル東の海底宝物庫(門番の兵士)、謎の洞くつ | 必ず2回行動の上、攻撃力がかなり高い。多くの攻撃呪文が効きにくいので、「しゃくねつ、かがやくいき、ギガデイン」で攻めるのが有効。 |
| 169 | ボーンファイター | 1176 | 134 | 謎の洞くつ | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。多くの呪文・特技が効かない。 |
| 170 | ブルサベージ | 1656 | 132 | 謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す強敵。マホトーンで呪文を封じられたらかなり厄介なので、集中攻撃して一気に倒そう。 |
| 171 | デーモンキング | 2160 | 300 | 謎の洞くつ | ザオリク、イオナズン、マホカンタ、ひばしら、こごえるふぶきを使いこなす。HP、攻撃力が非常に高い。直接攻撃や「しゃくねつ、ギガデイン」などで攻めよう。 |
| 172 | シーフラワー | 96 | 78 | 内海(下・東側) | – |
| 173 | たこつぼこぞう | 110 | 60 | 内海(下・東側)、内海(上) | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
| 174 | おばけうみうし | 94 | 88 | 内海(下・東側)、内海(上) | あまいいきを吐く。メダパニが効きやすい。 |
| 175 | ガマニアン | 120 | 56 | 内海(下・東側)、内海(上・中央部) | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
| 176 | ふなゆうれい | 114 | 75 | 内海(下・東側)、内海(上) | ラリホーが効きやすい。 |
| 177 | キラーウェーブ | 138 | 24 | 内海(下・東側)、内海(上) | つなみを起こす。メダパニが効きやすい。 |
| 178 | エビラ | 140 | 48 | 内海(上)、沈没船 | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
| 179 | マリンスライム | 144 | 84 | 内海(上) | スクルトを唱える。ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
| 180 | フライングダック | 156 | 38 | 内海(下・西側)、沈没船 | 作戦変更をする。ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
| 181 | おおうつぼ | 117 | 54 | 内海(上)、内海(下・西側) | 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 182 | オーシャンキング | 200 | 104 | 外海(上・北部/南部)、外海(下・東部/西部) | かえんのいきを吐く。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 183 | ヘルパイレーツ | 172 | 86 | 外海(上・東部/西部)、海底神殿 | メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 184 | アイアンタートル | 158 | 96 | 外海(上・東部/西部、北部/南部)、海底神殿 | マホカンタを唱える。メダパニ、ザキが効きやすい。 |
| 185 | しびれくらげ | 92 | 40 | 外海(上・北部/南部)、内海(下・西側) | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。やけつくいきを吐く。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 186 | アクアハンター | 150 | 81 | 外海(上・東部/西部、北部/南部)、沈没船 | 攻撃を受けるとたまに眠り状態になる。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 187 | ヘルドラード | 135 | 102 | 外海(上・北部/南部)、海底神殿 | ベギラマを唱える。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 188 | マッドウェーブ | 142 | 84 | 外海(下・北部/南部) | つなみを起こす。メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 189 | オンディーナ | 106 | 126 | 外海(下・東部/西部)、沈没船 | ベホイミ、ザオリクを唱える。メダパニが効きやすい。 |
| 190 | グレートペリカン | 160 | 92 | 外海(下・東部/西部、北部/南部)、海底(中央部・外洋) | さそうおどりを踊る。メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
| 191 | マリンギャング | 151 | 96 | 沈没船、海底 | 攻撃を受けるとたまに混乱状態になる。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 192 | オーシャンナーガ | 202 | 112 | 沈没船、海底(中央部・内陸部) | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。やけつくいきを吐く。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 193 | ディープバイター | 210 | 134 | 外海(下・北部/南部)、海底(外洋・内陸部) | マホカンタを唱える。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 194 | マッドロブスター | 190 | 123 | 海底(外洋・内陸部) | いなずまを呼ぶ。メダパニが効きやすい。 |
| 195 | ディゴング | 288 | 144 | 海底 | かえんのいきを吐く。たいあたりをする。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
| 196 | オクトセントリー | 234 | 152 | 外海(下・北部/南部)、海底(内陸部) | ザオラル、ラリホーマ、マヌーサを唱える。メダパニが効きやすい。 |
| 197 | キングマーマン | 360 | 300 | 外海(下・北部/南部)、海底(内陸部) | ヒャダルコ、マホトーンを唱える。もうどくのきりを吐く。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
