モンスター図鑑一覧(No.151~No.197)
ドラクエ6のモンスター図鑑一覧(No.151~No.197)
モンスター図鑑・No.151~197
No.151~No.197
No. | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 主な生息地 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
151 | ずしおうまる | 640 | 108 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | さみだれけんを放つ。 |
152 | ランドアーマー | 504 | 82 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 守備力が非常に高いので、ルカニで下げてしまおう。メダパニが効きやすい。 |
153 | まおうのランプ | 396 | 73 | デスタムーアの島 | バイキルトやパルプンテを唱える。仲間(ランプのまおう)を呼ぶので、せいけんづきで一気に倒してしまおう。 |
154 | ランプのまおう | 1104 | 300 | デスタムーアの島、謎の洞くつ | ベホマラー、バギクロスを唱える。HP、攻撃力が非常に高いので、強力な特技や呪文で攻めよう。 |
155 | ヘルクラッシャー | 444 | 96 | デスタムーアの島、デスタムーアの城 | 攻撃を受けるとたまに眠り状態になる。やけつくいきを吐く。 |
156 | トロルボンバー | 612 | 84 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す。 |
157 | バトルレックス | 696 | 110 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | はげしいほのおを吐く。はやぶさぎりを放つ。 |
158 | ガーディアン | 512 | 150 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す。仲間(ベホマスライム)を呼ぶ。 |
159 | ウィングデビル | 486 | 118 | デスタムーアの城 | こごえるふぶきを吐く強敵。デイン系で攻めるのが有効。 |
160 | キラージャック | 504 | 162 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | バイキルト、ラリホーマを唱える。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
161 | ダークサタン | 570 | 108 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | けんじゃのいしを使う。あやしいひかりを放つ。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
162 | ブースカ | 1140 | 156 | デスタムーアの城、謎の洞くつ | 呪文・特技(イオナズン、こごえるふぶき)が強力なので、フバーハとマジックバリアを唱えておくと安全。ギガデインで攻めるのが有効。 |
163 | サタンジュネラル | 1800 | 252 | デスタムーアの城 | ザオリク、メラゾーマ、フバーハ等の高等呪文を使いこなす。特に弱点はないので、直接攻撃で倒そう。 |
164 | マッスルアニマル | 924 | 145 | 謎の洞くつ | 攻撃力が非常に高い。特に弱点は無し。 |
165 | だいまじん | 840 | 144 | 謎の洞くつ | – |
166 | エビルフランケン | 846 | 96 | 謎の洞くつ | – |
167 | デススタッフ | 594 | 162 | 謎の洞くつ | メダパニ、ルカナン、こごえるふぶき、メガザルダンスを使いこなす難敵。かなり厄介なので、まずはフバーハとおどりふうじを使用しておくといい。 |
168 | キラーマジンガ | 1320 | 147 | モンストル東の海底宝物庫(門番の兵士)、謎の洞くつ | 必ず2回行動の上、攻撃力がかなり高い。多くの攻撃呪文が効きにくいので、「しゃくねつ、かがやくいき、ギガデイン」で攻めるのが有効。 |
169 | ボーンファイター | 1176 | 134 | 謎の洞くつ | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。多くの呪文・特技が効かない。 |
170 | ブルサベージ | 1656 | 132 | 謎の洞くつ | 痛恨の一撃をくり出す強敵。マホトーンで呪文を封じられたらかなり厄介なので、集中攻撃して一気に倒そう。 |
171 | デーモンキング | 2160 | 300 | 謎の洞くつ | ザオリク、イオナズン、マホカンタ、ひばしら、こごえるふぶきを使いこなす。HP、攻撃力が非常に高い。直接攻撃や「しゃくねつ、ギガデイン」などで攻めよう。 |
172 | シーフラワー | 96 | 78 | 内海(下・東側) | – |
173 | たこつぼこぞう | 110 | 60 | 内海(下・東側)、内海(上) | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
174 | おばけうみうし | 94 | 88 | 内海(下・東側)、内海(上) | あまいいきを吐く。メダパニが効きやすい。 |
175 | ガマニアン | 120 | 56 | 内海(下・東側)、内海(上・中央部) | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
176 | ふなゆうれい | 114 | 75 | 内海(下・東側)、内海(上) | ラリホーが効きやすい。 |
177 | キラーウェーブ | 138 | 24 | 内海(下・東側)、内海(上) | つなみを起こす。メダパニが効きやすい。 |
178 | エビラ | 140 | 48 | 内海(上)、沈没船 | ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
179 | マリンスライム | 144 | 84 | 内海(上) | スクルトを唱える。ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
180 | フライングダック | 156 | 38 | 内海(下・西側)、沈没船 | 作戦変更をする。ラリホーやメダパニが効きやすい。 |
181 | おおうつぼ | 117 | 54 | 内海(上)、内海(下・西側) | 攻撃を受けるとたまに毒状態になる。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
182 | オーシャンキング | 200 | 104 | 外海(上・北部/南部)、外海(下・東部/西部) | かえんのいきを吐く。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
183 | ヘルパイレーツ | 172 | 86 | 外海(上・東部/西部)、海底神殿 | メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
184 | アイアンタートル | 158 | 96 | 外海(上・東部/西部、北部/南部)、海底神殿 | マホカンタを唱える。メダパニ、ザキが効きやすい。 |
185 | しびれくらげ | 92 | 40 | 外海(上・北部/南部)、内海(下・西側) | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。やけつくいきを吐く。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
186 | アクアハンター | 150 | 81 | 外海(上・東部/西部、北部/南部)、沈没船 | 攻撃を受けるとたまに眠り状態になる。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
187 | ヘルドラード | 135 | 102 | 外海(上・北部/南部)、海底神殿 | ベギラマを唱える。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
188 | マッドウェーブ | 142 | 84 | 外海(下・北部/南部) | つなみを起こす。メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
189 | オンディーナ | 106 | 126 | 外海(下・東部/西部)、沈没船 | ベホイミ、ザオリクを唱える。メダパニが効きやすい。 |
190 | グレートペリカン | 160 | 92 | 外海(下・東部/西部、北部/南部)、海底(中央部・外洋) | さそうおどりを踊る。メダパニ、1ターン休み系の特技が効きやすい。 |
191 | マリンギャング | 151 | 96 | 沈没船、海底 | 攻撃を受けるとたまに混乱状態になる。ザキ、メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
192 | オーシャンナーガ | 202 | 112 | 沈没船、海底(中央部・内陸部) | 攻撃を受けるとたまにマヒ状態になる。やけつくいきを吐く。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
193 | ディープバイター | 210 | 134 | 外海(下・北部/南部)、海底(外洋・内陸部) | マホカンタを唱える。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
194 | マッドロブスター | 190 | 123 | 海底(外洋・内陸部) | いなずまを呼ぶ。メダパニが効きやすい。 |
195 | ディゴング | 288 | 144 | 海底 | かえんのいきを吐く。たいあたりをする。メダパニ、ラリホーが効きやすい。 |
196 | オクトセントリー | 234 | 152 | 外海(下・北部/南部)、海底(内陸部) | ザオラル、ラリホーマ、マヌーサを唱える。メダパニが効きやすい。 |
197 | キングマーマン | 360 | 300 | 外海(下・北部/南部)、海底(内陸部) | ヒャダルコ、マホトーンを唱える。もうどくのきりを吐く。1ターン休み系の特技が効きやすい。 |