セイコーホールディングスの株価(8050)、正社員の年収824万円、決算売上2391億円。
目次
セイコーホールディングス株式会社とは
会社名 | セイコーホールディングス株式会社 SEIKO HOLDINGS CORPORATION |
URL | https://www.seiko.co.jp/ |
住所 電話番号 アクセス (最寄り駅) | 〒104-8110 東京都中央区銀座1丁目26番1号 TEL:03-3563-2111 都営浅草線「宝町」駅:徒歩3分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅:徒歩5分 東京メトロ銀座線「京橋」駅:徒歩6分 |
法人番号 | 9010001034797 |
株価 | 過去10年間の株価 |
市場 | 東証一部上場(証券コード:8050) |
会計監査人 | 有限責任 あずさ監査法人 |
セイコーホールディングス株式会社とは、東京都中央区銀座4丁目5番11号に本店を構える、国内大手の精密機器メーカー(腕時計国内首位)。
事業内容
ウオッチ事業、電子デバイス事業、システムソリューション事業、その他事業(クロック事業、高級宝飾・服飾・雑貨品等、不動産賃貸等)を主軸に展開。
連結業績
セイコーホールディングスの業績です。2016年3月期~2020年3月期の年平均成長率は-5.2%。
売上高 | 2019年度 |
全市場 | 524位 (523位:共英製鋼(株)、525位:前田道路(株)) |
経営成績
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
売上高 | 2391億5000万円 | 2472億9300万円 |
営業利益 | 61億3400万円 | 93億9400万円 |
純利益 | 33億9400万円 | 92億4900万円 |
1株当たり当期純利益 (EPS) | 82.36円 | 224.42円 |
自己資本利益率(ROE) | 3.2% | 8.7% |
総資産経常利益率(ROA) | 2.3% | 3.8% |
売上高営業利益率 | 2.6% | 3.8% |
財政状態
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
総資産 | 2999億9000万円 | 3030億3600万円 |
純資産 | 1042億7300万円 | 1104億1500万円 |
自己資本比率 | 34.4% | 36.0% |
1株当たり純資産額 (BPS) | 2,499.97円 | 2,649.99円 |
キャッシュフローの状況
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
営業キャッシュフロー | 27億400万円 | 175億800万円 |
投資キャッシュフロー | -106億8800万円 | -70億9300万円 |
財務キャッシュフロー | 6億7800万円 | -106億7000万円 |
配当の状況
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
年間配当金 | 75.00円 | 75.00円 |
配当金総額 | 31億円 | 31億円 |
配当性向 | 91.1% | 33.4% |
株主資本配当率(DOE) | 2.9% | 2.9% |
売上構成
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
ウオッチ事業 | 1337億5900万円 | 1403億4600万円 |
電子デバイス事業 | 479億8600万円 | 522億4800万円 |
システムソリューション事業 | 312億3000万円 | 294億3500万円 |
その他 | 261億7300万円 | 252億6300万円 |
沿革
セイコーホールディングスの歴史の一部です。
年月 | 内容 |
1881年12月 | 創業 |
1892年3月 | 時計製造工場精工舎設立 時計製造開始 |
1917年10月 | 株式会社服部時計店となる(資本金500万円) |
1932年6月 | 東京銀座に本社社屋完成 |
1937年9月 | 工場精工舎のウオッチ部門が分離独立し、 株式会社第二精工舎(現:セイコーインスツル株式会社)となる |
1947年4月 | 小売部門を分離し、株式会社和光設立。 |
1949年5月 | 東京証券取引所上場 |
1959年5月 | 株式会社第二精工舎の諏訪工場が分離独立し、 株式会社諏訪精工舎(現:セイコーエプソン株式会社)となる |
1964年10月 | 東京オリンピックの公式計時担当 |
1968年11月 | HATTORI (H.K.) LTD.(現:SEIKO Hong Kong Ltd.)を設立 |
1969年12月 | 世界初の水晶発振式(クオーツ)腕時計発売 |
1970年5月 | SEIKO TIME CORPORATION(現:Grand Seiko Corporation of AmericaおよびSeiko Watch of America LLC)を設立 |
1970年11月 | 工場精工舎を分離し、株式会社精工舎設立 |
1971年11月 | SEIKO TIME (U.K.) LTD.(現:SEIKO U.K. Limited)を設立 |
1972年2月 | 札幌オリンピックの公式計時担当 |
1983年8月 | 社名を株式会社服部セイコーとする |
1988年4月 | 世界初の自動巻発電クオーツウオッチ(現:KINETIC)発売 |
1992年7月 | バルセロナオリンピックの公式計時担当 |
1994年2月 | リレハンメルオリンピックの公式計時担当 |
1997年7月 | 社名をセイコー株式会社に変更 |
1998年2月 | 長野オリンピックの公式計時担当 |
1999年11月 | スミソニアン博物館(米国ワシントンDC)に、 世界初のクオーツ腕時計“セイコークオーツアストロン”のムーブメントのレプリカが展示 |
1999年12月 | 世界初の駆動機構(スプリングドライブ)腕時計発売 |
2001年7月 | セイコーウオッチ株式会社を設立し、ウオッチ事業を分社。 持株会社となる |
2002年2月 | ソルトレークオリンピックの公式計時担当 |
2004年11月 | IEEE(電気・電子学会)マイルストーン賞を受賞 (世界初のクオーツ腕時計“セイコークオーツアストロン”) |
2007年7月 | 社名をセイコーホールディングス株式会社に変更 |
2012年9月 | 世界初のGPSソーラーウオッチ発売 |
2014年11月 | ジュネーブ時計グランプリ プティット・エギュィーユ部門賞を受賞 (「グランドセイコー」メカニカルハイビート36000GMT限定モデル) |
2018年11月 | ジュネーブ時計グランプリ スポーツウオッチ部門賞を受賞 (「セイコー プロスペックス」マリーンマスター プロフェッショナル 1968 メカニカルダイバーズ 復刻デザイン) |
2019年11月 | ジュネーブ時計グランプリ ダイバーズウオッチ部門賞を受賞 (「セイコー プロスペックス」LXライン) |
従業員の情報
セイコーホールディングスの平均年収、従業員数等。
()内は臨時
グループ会社
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
従業員 | 11947人 (603人) | 12020人 (772人) |
セイコーホールディングス
2020年3月期 | 2019年3月期 | |
従業員 | 143人 | 141人 |
平均年齢 | 45.7歳 | 45.2歳 |
平均勤続年数 | 22.0年 | 20.9年 |
平均年間給与 | 824万1904円 | 799万7716円 |
関係会社
セイコーホールディングスの関係会社の一部です。
2020年3月期 | |
持株会社 | セイコーホールディングス㈱ |
ウオッチ事業 | セイコーウオッチ㈱ ㈱クロノス セイコーインスツル㈱ 盛岡セイコー工業㈱ Grand Seiko Corporation of America Seiko Watch of America LLC SEIKO U.K. Limited Seiko Instruments (H.K.)Ltd. Seiko Instruments Singapore Pte. Ltd. セイコータイムラボ㈱ |
電子デバイス事業 | セイコーインスツル㈱ Seiko Instruments (H.K.) Ltd. Seiko Instruments (Thailand) Ltd. |
システムソリューション事業 | セイコーソリューションズ㈱ |
その他 | セイコークロック㈱ SEIKO CLOCK (Hong Kong) Ltd. ㈱和光 京橋起業㈱ セイコータイムシステム㈱ |
株式・格付け情報
セイコーホールディングスの株式・格付け状況です。
2020年3月期 | |
発行可能株式総数 | 149,200,000株 |
発行済株式総数 | 41,404,261株 |
株主数 | 10,812人 |
最高株価 | 2,986円 |
最低株価 | 1,462円 |
所有株式数の割合(%)
2020年3月期 | |
政府及び地方公共団体 | - |
金融機関 | 21.33 |
金融商品取引業者 | 1.58 |
その他の法人 | 19.01 |
外国法人等(個人以外) | 18.78 |
外国法人等(個人) | 0.03 |
個人その他 | 39.27 |
長期債格付け
評価 | |
日本格付研究所(JCR) | – |
格付投資情報センター(R&I) | – |
S&P グローバル・レーティング | – |
フィッチ・レーティングス | – |
ムーディーズ | – |
大株主
2020年3月期 持株比率(%) | |
三光起業株式会社 | 10.7 |
服部 悦子 | 8.7 |
服部 真二 | 5.5 |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) | 4.8 |
第一生命保険株式会社 | 4.4 |
服部 秀生 | 3.9 |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口) | 3.2 |
JPMC GOLDMAN SACHS TRUST JASDEC LENDING ACCOUNT (常任代理人 株式会社三菱UFJ銀行) | 2.0 |
清水建設株式会社 | 1.8 |
株式会社不二ビルディング | 1.6 |
役員構成
セイコーホールディングスの役員です(男性14名、女性2名)。
役職名 | 氏名 |
代表取締役会長 兼 グループCEO | 服部 真二 |
代表取締役社長 | 中村 吉伸 |
専務取締役 | 大熊 右泰 |
常務取締役 | 瀧沢 観 |
常務取締役 | 庭崎 紀代子 |
取締役 | 坂本 和彦 |
取締役 | 市村 誠 |
取締役 | 高橋 修司 |
取締役 | 小林 哲 |
社外取締役 | 永野 毅 |
社外取締役 | 寺浦 康子 |
常勤監査役 | 髙木 晴彦 |
常勤監査役 | 西本 隆志 |
社外監査役 | 浅野 友靖 |
社外監査役 | 天野 秀樹 |
社外監査役 | 矢野 正敏 |