クボタの株価(6326)、決算売上1.9兆円、正社員の年収801万円。
目次
株式会社クボタとは
会社名 | 株式会社クボタ KUBOTA CORPORATION |
URL | https://www.kubota.co.jp/ |
住所 電話番号 アクセス (最寄り駅) | 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 TEL: 06-6648-2111 地下鉄大国町駅・1番出口:徒歩約10分 地下鉄恵美須町駅・1B番出口:徒歩約10分 南海電鉄難波駅・3F北改札口:徒歩約12分 地下鉄なんば駅近鉄線・阪神なんば線大阪難波駅「5番出口より」徒歩約12分 |
法人番号 | 1120001037978 |
株価 | 過去10年間の株価 |
市場 | 東証一部(証券コード:6326) |
会計監査人 | 有限責任監査法人 トーマツ |
株式会社クボタとは、大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号に本店を構える、国内大手の機械メーカー。
事業内容
機械(農業機械・農業関連商品「トラクタ、耕うん機、コンバイン、田植機、芝刈機」、エンジン(農業機械用・建設機械用・産業機械用)、建設機械)等、水・環境(パイプインフラ関連、環境関連)等、物流・金融等各種サービス等を主軸に展開。
実績(連結)
クボタの業績です。2017年12月期~2019年12月期の年平均成長率は2.3%。
売上高 | 2019年12月期 |
全市場 | 87位 |
経営成績
2019年12月期 | 2018年12月期 | |
売上高 | 1兆9200億4200万円 | 1兆8503億1600万円 |
営業利益 | 2016億5400万円 | 1893億1400万円 |
純利益 | 1490億6100万円 | 1385億9500万円 |
1株当たり当期純利益(EPS) | 121.59円 | 112.44円 |
自己資本利益率(ROE) | 10.7% | 10.5% |
株価収益率(PER) | 14.20倍 | 13.89倍 |
売上高営業利益率 | 10.5% | 10.2% |
財政状態
2019年12月期 | 2018年12月期 | |
純資産 | 1兆5372億1400万円 | 1兆4264億3300万円 |
総資産 | 3兆1393億1800万円 | 2兆8956億5500万円 |
自己資本比率 | 46.0% | 46.3% |
1株当たり純資産額(BPS) | 1,182.72円 | 1,087.44円 |
キャッシュフローの状況
2019年12月期 | 2018年12月期 | |
営業キャッシュフロー | 824億1000万円 | 891億4800万円 |
投資キャッシュフロー | -914億7000万円 | -587億5600万円 |
財務キャッシュフロー | -215億1500万円 | -278億1600万円 |
配当の状況
2019年12月期 | 2018年12月期 | |
年間配当金 | 36.00円 | 34.00円 |
配当金総額 | 440億6500万円 | 419億300万円 |
配当性向 | 29.6% | 30.2% |
株主資本配当率(DOE) | 3.2% | 3.2% |
株主総利回り (配当込みTOPIX) | 140.0% (161.2%) | 125.3% (136.5%) |
売上構成
2019年12月期 | 前年度比 | |
機械 | 81.9% | -0.7pt |
水・環境 | 16.4% | +0.6pt |
その他 | 1.6% | 0pt |
沿革
クボタの歴史の一部です。
年月 | 内容 |
1890年2月 | 大阪市南区御蔵跡町に久保田鉄工所を創業(創業者:久保田権四郎) |
1893年7月 | 水道用鋳鉄管の製造を開始 |
1922年2月 | 発動機(農工用小型エンジン)の製造を開始 |
1927年2月 | 株式会社隅田川精鉄所を買収 |
1930年12月 | 株式会社久保田鉄工所、株式会社久保田鉄工所機械部を設立 |
1937年3月 | 株式会社久保田鉄工所機械部を株式会社久保田鉄工所に合併 |
1949年5月 | 東京証券取引所、大阪証券取引所に上場 |
1953年6月 | 久保田鉄工株式会社に社名変更 |
1957年11月 | 久保田建材工業株式会社を設立 住宅建材事業に進出 |
1961年5月 | 水道研究所を新設 翌年12月水処理事業部を新設し、環境事業に本格進出 |
1990年4月 | 株式会社クボタに社名変更 |
2005年4月 | クボタシーアイ株式会社(現:株式会社ク ボタケミックス)を設立 |
2009年12月 | クボタサウジアラビア Co.,LLCを設立 |
2016年7月 | グレートプレーンズマニュファクチュアリング,Inc.を買収し子会社化 |
従業員の情報
()内は臨時
グループ会社
2019年12月期 | 前年度比 | |
従業員 | 41027人 (2880人) | +2.1% -4.1% |
クボタ
2019年12月期 | 前年度比 | |
従業員 | 11396人 | +1.5% |
平均年齢 | 40.5歳 | -0.1 |
平均勤続年数 | 15.2年 | -0.3 |
平均年間給与 | 801万1646円 | +73747円 |
関係会社
クボタの関係会社の一部です。
2019年12月期 | |
連結子会社 | 174社 |
持分法適用会社 | 13社 |
機械
- クボタ空調㈱
- クボタマニュファクチュアリング オブ アメリカ Corp.
- クボタインダストリアル イクイップメント Corp.
- グレートプレーンズマニュファクチュアリング,Inc.他グループ子会社18社
- クボタファームマシナリーヨーロッパ S.A.S.
- ㈱北海道クボタ他農業機械販売会社12社
- ㈱クボタ建機ジャパン
- クボタノースアメリカ Corp.
- クボタトラクター Corp.
- クボタエンジンアメリカ Corp.
- ㈱クボタクレジット
- クボタクレジット Corp.,U.S.A.
- サイアムクボタリーシング Co.,Ltd.
水・環境
- ㈱クボタケミックス
- 日本プラスチック工業㈱
- クボタマテリアルズカナダ Corp.
- クボタサウジアラビア Co.,LLC
- クボタ環境サービス㈱
- ㈱クボタ建設
その他
- ケイミュー㈱
- ケービーエスクボタ㈱
- 久保田(中国)投資有限公司
- 久保田(中国)融資租賃有限公司
株式・格付け情報
クボタの株式・格付け状況です。
2019年12月期 | |
発行可能株式総数 | 1,874,700,000株 |
発行済株式総数 | 1,220,576,846株 |
株主数 | 44,523名 |
最高株価 | 1,820.0円 |
最低株価 | 1,480.0円 |
所有株式数の割合(%)
2019年12月期 | |
政府及び地方公共団体 | – |
金融機関 | 45.92 |
金融商品取引業者 | 2.96 |
その他の法人 | 3.67 |
外国法人等(個人以外) | 39.52 |
外国法人等(個人) | 0.00 |
個人その他 | 7.93 |
長期債格付け
評価 | |
日本格付研究所(JCR) | – |
格付投資情報センター(R&I) | AA- |
S&P グローバル・レーティング | – |
フィッチ・レーティングス | – |
ムーディーズ | – |
大株主
2019年12月期 持株比率(%) | |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) | 9.31 |
日本生命保険相互会社 | 5.12 |
明治安田生命保険相互会社 | 4.91 |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口) | 4.33 |
株式会社三井住友銀行 | 2.95 |
株式会社みずほ銀行 | 2.58 |
MOXLEY AND CO L LC (常任代理人 株式会社三井住友 銀行) | 2.03 |
BNYM TREATY DTT 15 (常任代理人 株式会社三菱UF J銀行) | 2.02 |
日本トラスティ・サービス 信託銀行株式会社(信託口5) | 1.76 |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口7) | 1.75 |
役員構成
クボタの役員です。
2019年12月期 | |
代表取締役会長 | 木 股 昌 俊 |
代表取締役社長 | 北 尾 裕 一 |
取締役副社長執行役員 企画本部長、 グローバルICT本部長 | 吉 川 正 人 |
取締役専務執行役員 研究開発本部長 | 佐々木 真 治 |
取締役専務執行役員 水環境事業本部長、 東京本社事務所長 | 黒 澤 利 彦 |
取締役専務執行役員 機械事業本部長、 イノベーションセンター 所長 | 渡 邉 大 |
取締役 | 松 田 譲 |
取締役 | 伊 奈 功 一 |
取締役 | 新 宅 祐太郎 |
監査役 (常勤) | 福 山 敏 和 |
監査役 (常勤) | 檜 山 泰 彦 |
監査役 (非常勤) | 藤 原 正 樹 |
監査役 (非常勤) | 荒 金 久 美 |
監査役 (非常勤) | 山 田 雄 一 |